2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「うなぎダイニングこじま」に~初~西八王子です! にほんブログ村 日本全国ランキング 昭和五十八年創業~そこそこ老舗やん! 新店かと思ってたけど・・・移転してきたのね! 初の店は~~メニュー全撮影! 儀式です! うな玉丼気になる~~しかも安い~…
新宿~思い出横丁に通ってます! 岐阜屋のメニューを制覇する為に~~ にほんブログ村 日本全国ランキング まずは~ビアで~~ この日は仕事仲間と二人で~飲みにケーション! 二人なんで~~種類が食える~ 過去二回は1人でした・・・・ まずは~~、蒸し…
海松喰貝(ミルクイガイ)・みる貝【語源】ミルクイ貝の語源は、水管(貝殻から、飛び出した部分)にミルと言う海藻が付着しており、水管が引っ込む際に、このミルを食べてるように見える為、「ミル喰い」と名付けられました。しかし、この貝はミルを餌にし…
「オステリア ルーナマーレ (Osteria LunaMare)」に~ヒサのビサ~ 八王子~めじろ台です! にほんブログ村 日本全国ランキング 約一年ぶりかな??? 故に改めて~メニューを全撮影~ めじろ台を重点的に攻めた時期がありましたが・・・ この店が一番美…
来ました~~新宿思い出横丁~~ にほんブログ村 日本全国ランキング そして~2回目の岐阜屋! 餃子とチャーハンの美味さにやられ・・・ 間髪入れずに来てしまった! しかも~~仕事休みの~平日の昼間に~~ひとりで・・・! 末期だ! 前回は仕事中~昼飯…
赤貝(アカガイ)【語源】赤貝の語源は、字のごとく・・・赤いからです。貝には珍しく、人間と同じヘモグロビンが体液に含まれているため身が鮮やかな赤色になるのです~。 にほんブログ村 日本全国ランキング 【旬】赤貝の産卵期が7~8月の為、産卵前の春が…
うだるような暑さの中~~始めてきました~金多屋! にほんブログ村 日本全国ランキング 毎日~素通りし続けて~数年! 何屋??なのかがよくわからん?? 夜は営業してないし~~ でも・・・氷の旗??的な物が~~ かき氷を食いに~~飛び込んだ!! カウ…
同日二度目の会合をこなし~~ 一緒に出席した会社仲間と~再び~思い出横丁へ~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 会合出席前は同じく思い出横丁の岐阜屋で遅い昼を食べました~ お昼に食べたチャーハンと餃子! スコブル美味く~~ファンになってしま…
とある会合からの~~新宿にて夕方からまた会合~~ 会合のハシゴちっくな~~ 開催まで~小一時間あったので・・・思い出横丁に来てみた! にほんブログ村 日本全国ランキング お目当ては~~前から気になってた店~ 岐阜屋~~~だ~~~! 人気の中華屋…
馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)【語源】バカみたいにたくさん獲れるから・・・・と言う説と、殻を少し開けて赤い足を出している様が、だらりと舌を出したばか者の様だから~言う説もあります。いずれにしても、不名誉な名付けられ方ですね~青柳(ア…
カルロスに~~3回目ぐらい??聞くな にほんブログ村 日本全国ランキング 今回は~初のコースにしてみた。 8,000円のコース! &~~追加で土鍋ご飯! 毎回、売り切れで~ありつけませんでしたが・・・この日はゲット! まずは~ビアで~~吞みかけすまん…
とある休日~気になってた街中華~高社楼に来てみたら~臨時休業~ ガーン!!!かなりの老舗らしい~絶飯ちっくな~~ 近い内にまた来よう~~ にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・・と、言いつつ~口が中華なんで~また来てしまった~ ちとせ!!こ…
浅利(アサリ)【語源】アサリの語源は「漁る(あさる)」と言う説があります。これは、魚介類を探しとるという意味です。干潟をあさると容易にとれる貝という事でしょう。また、砂の中にいる貝を意味する「砂利(さり)」が語源であるという説もあります。…
八王子繁華街から ちょっとだけ離れた場所にあるパン屋さん! 毎日、通勤で前通ってますが・・・入った事なし。 夜はそもそも閉まってるし~朝は歩いて駅まで行かないので・・・通りませんが・・・何か? にほんブログ村 日本全国ランキング この日は休日の…
「肴のほね」に初~~西八王子です! よくご一緒する~同じ八王子住まいの偉いお方が~通う店! 昔から存じ上げてはおりましたが・・・西八王子と言う事もあり~ 来る機会に恵まれず・・・・ にほんブログ村 日本全国ランキング えい!や~!で来てみた!!…
毎度の小山~~~100回以上来てる~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 今日は~これから~~ いつもは白身魚一品からだけど~ この日はとり貝も~~ マコガレイ~~ エンガワが嬉しい~~ とり貝は~いかってる~~鮮度抜群! そして~~また刺身~~天…
蛤(ハマグリ) ハマグリの潮汁【語源】ハマグリの語源は、「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が最も有力です。もう一説に「浜小石」。「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほどたくさん採れるからという説もあります。漢字では「蛤」と書きますが…
武州しこめんに~~ちょいちょい~ 十数年前から通ってますが・・・8~9回目ぐらい・・・ しかし~ここ最近は結構来てます。 ここ半年で~3回ぐらい~ にほんブログ村 日本全国ランキング イン! お目当ては~~これ! 蕎麦ではなく~~カツ丼!! ここのカ…
「くらごはん」に初~ 旧「寺町蔵カレー」です! 旧の時は来れなかった~~昼のみの営業らしく~なかなか機会なし! にほんブログ村 日本全国ランキング 蔵を改造したちっくな~~ 素朴な家庭料理なのかな~?? 何食おう~~外で物色ちゅぅうう~~ やっぱ…
帆立貝(ホタテガイ)【語源】「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の帆の様に殻を立てて移動する姿から・・・と言われています。しかし実際は少し違うようです。実際の移動方法は貝柱を使って殻を閉じる際、噴射口から海水を勢いよく吐き出して前へ…
とりアロマにて~~ 高級焼き鳥を食い倒し~~ にほんブログ村 日本全国ランキング とりアロマ↑ 高級酒を呑み倒し~~ 二次会へ~~ 神保町を徘徊中に~~飛び込んだ店~ Bar街路 本格的なショットバー~ちっくな~ 着席!! 4人だからか??カウンターは…
来ました~~神保町の超人気店!「鶏馨(とりアロマ)」です! にほんブログ村 日本全国ランキング 前は~~蘭奢待(らんじゃたい)です! 屋号が代わっただけ・・・・と聞いてますが???如何に?? 着席!! 本日は偉いお方々・・・4名での会食~ まずは…
「グリルエスエム」閉店の噂が飛び交い~~ 悔いの残らない様~~この時期、通ってます! シェフの腰痛が原因だとか・・・しかも~かなりの御高齢だし・・・ この日も痛そうに腰を曲げながら・・・フライパンを振ってらっしゃいました。 にほんブログ村 日…
魴鯡(ホウボウ)【語源】海底を歩くと言うより、はっているように見えることから、這う(はう)が転じてホウボウになったという説。ボーボーと海底に響き渡るような音を出すことからその名が付いたという説もあります。ホウボウの出す音は、ウキブクロを筋肉…
「グリル エスエム」が閉店するとの事で~ コンプリートしたメニューですが~ もう一回食いたい物を食うとこう~的な~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 最も食うべき~ポークソテー厚切りと~オムライスは前回食ったので・・ 今回は・・・豚肉と野菜…
八王子に数少ない洋食屋~ グリルエスエムが閉店する・・・・との情報を得~ 長年通った身としては・・・・行かねば! 回数的には~20回ぐらい来たかな??もっとかな?? 洋食 小川が~西八王子に引っ越してしまってから~ ここグリルエスエムの頻度が上が…
五月五日は子供の日です~~マグロ両親の結婚記念日でもあります!子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった!これって関西の特徴?こどもの日~~魚は何食べるんかな~~?ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司!こどもの…
日本わかめ協会では昭和58年(1983年)に「5月5日はわかめの日」と定めました。 この時期は新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回ります。また、同時期に出回る筍とを取り合わせた季節感たっぷりの「若竹煮」のシーズンでもありますわかめ…
生シラス5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期です。しらすの『し』を4と見立てて5月4日を「シラスの日」としたとか・・・・5月の「5」はどこ行ったんや~~あと・・・・しらす「ら」と「す」は無視なん???しどい! 応援ありがとうござま~す! に…
本日~5月2日は~「世界まぐろデー」です! 2016年(平成28年)12月の国連総会で制定されました~ 翌2017年(平成29年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「World Tuna Day」 にほんブログ村 日本全国ランキング 現在、80ヵ国以上が、まぐろ漁を行い、…