世の中のうまい話

魚のプロ~マグロ君が全国食べ歩き~~

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「焼肉 大関」に~初~八王子駅南口です!

八王子駅南口徒歩10分弱~~ 焼肉 大関に~~初~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 南口も結構~攻めてきましたが~行き尽くしてはない~~ ここ大関~食べログでも高い点数~~ 予約も~ギリ出来ました~繁盛店だったんだ~知らんかった~ 着席~~…

縞鯵(シマアジ)

縞鯵(シマアジ)【語源】幼魚時、体側に鮮やかな黄色い縦縞(たてじま)がはしる事から縞アジと呼ばれるという説。島周辺の岩礁地域でよく獲れ、知られるようになった事からシマアジと呼ばれるようになったと言う説もあり。 にほんブログ村 日本全国ランキ…

鱚(キス)・シロギス

鱚(キス)・シロギス キスの酢の物【語源】その昔、将軍は朝食に好んでキスを食べたと言われています。その理由は、漢字で書くと魚辺に喜ぶと書き、おめでたい魚とされていたからだとか・・・ にほんブログ村 日本全国ランキング キスの「キ」は「生(キ)…

リストランテ「チベッタ」で~会食~

「チベッタ」に~通い詰め~十数年! にほんブログ村 日本全国ランキング 最近はひとり飯~使用が多し~~ 昔は結構~接待とかでも使ったのですが・・・ ・・・・で、今回はヒサのビサに~偉いお方々4名で会食~ まずは~オードブル盛り合わせ~4人前 も…

毎度ですが~~「田なか」で食い倒れ~

ヒサのビサに~~鮨「田なか」~~ 八王子駅から~徒歩20分ぐらい?? タクシーで~1000円位~ にほんブログ村 日本全国ランキング 着席!! いつも~~大将のナスがママ!キュウリがパパで食います!! この日は~蟹の酢の物から~~ ミョウガ~わかめ~…

鮫(サメ)

この状態で流通してる事が多いです フカヒレの姿煮鮫(サメ)【語源】サメの語源は「狭目」。体に比べ小さな目をしている事が語源と言われています。また、夜行性で、昼は眠り夜目を覚ますことから「覚め」が語源とも言われています。 にほんブログ村 日本全…

海鞘(ホヤ)マボヤ・アカホヤ

海鞘(ホヤ)マボヤ・アカホヤ【語源】ホヤの古名は宿り木を意味します。「ほよ」海の岩に密着する様子が他の木の宿る木の根に似ているからと言われています。また、ホヤの形がランプの「火屋(ほや)」に似ているから・・・と言う説もあります。現在、漢字…

コロナ禍で~定着した~ひとり吞み~

コロナ禍で定着した~家呑み~~ 以前は家ではほぼ呑まなかったマグロ君! 家で呑むのも悪くない~~ おつまみに拘りながら・・・・ しかし~作らない!手間はかけない~がポリシー~ え~~昨年の話ですが・・・・何か? 当ブログ~一年遅れのアップとなっ…

心地酔い 「しゃにむに」に~初~八王子です

心地酔い 「しゃにむに」に~初~八王子です にほんブログ村 日本全国ランキング 行き倒してる~馬居酒屋~~馬の丈の隣! 前は~羊の丈(ラムのじょう)だった~ ジンギスカン屋さん!馬の丈と同経営! さて~~何食おう?? ツマミ充実~~やや関西風??…

「MOTHERS ORIENTA(マザーズ オリエンタル)」に初~立川です

「MOTHERS ORIENTA(マザーズ オリエンタル)」に初~立川です にほんブログ村 日本全国ランキング MOTHERS南口店は何度か行きましたが~北口のここは初~ メニュー~~ ほぼ~南口店と同じ気がする~~ 南口店の隣の~「カンテラ」も同系列~ カンテラのメ…

平政(ヒラマサ)

平政(ヒラマサ)【語源】ヒラマサの名前の由来は定かではありませんが、平鰤という字が当てられるように鰤(ブリ)より平たいことから。マサは柾目(まさめ)から来ていると言われています。柾目とは、縦に真っ直ぐ通った木目・まっすぐと言う意味があり、…

間八(カンパチ)

間八(かんぱち)【語源】頭部に目を通って走る斜めの黄色い線が特徴。前から見るとこの黄色い線が八の字に見えることから「間八(かんぱち)」と呼ばれる。また、方言でカンパチとは暴れ者のこと、この魚の性格からこの方言によっての呼び名であると言う説…

「鮨 さくら」に初~八王子、寿司屋、新店ラッシュ~

八王子駅周りは~~寿司屋の新規オープンラッシュ! この時期~4店舗位できました~ 昨年2022年の初春の話ですが・・・・何か? これまで短期間で~「つぐみ」「あらまさ」「有」に潜入~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 今回でコンプリート~~最後…

「ビーンズ」にて~~発注~全部!

ビーンズに~~来倒す~今日この頃! 焼鳥と~肉巻き串焼きの店です~ にほんブログ村 日本全国ランキング 今日のネタ↑ 写ってないですが・・・左側が~やきとり~~ この日の発注は~~左端から全部! まずは~やきとりから~~ 左から~~レバー・・・・…

お盆が明け~~いよいよ秋本番~秋刀魚棒受漁始まる~

サンマの季節到来~秋を待たずに美味しく~そしてリーズナブルになります~何故って?お盆過ぎると~大型船の棒受け漁が始まるからです~ しかし~ここ数年~不漁で高い~~ 水温の上昇と外国船の乱獲が原因! 今年は豊漁を祈りましょう~ まずは~押しとく…

寄せ集めです!

毎度の寄せ集めです!!~~ ↑は~~確か~立川のどこかのホテルで~ディナーショーならぬ~ランチショー~ 新☆敏いとうハッピー&ブルーのショーです! リーダー&ボーカルの宍戸さんとは~何度か呑んでます! 立川にある宍戸さんの店にも二度ほど行ってま…

焼肉「天神」で~~北海道からの友と~

焼肉天神に~ヒサのビサ~~ 昔は~よく来たのですが・・・・ オーナーが代わってから~味落ちた! ・・・それでも、美味いから~たまに来ます! 昔はメッサ美味かった!! にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・・で、ここで食うべきは~天神ロース↑ …

「チベッタ」で~ひとり呑み~~もう15年通ってます!

チベッタとも~長~いお付き合い!!15年以上~ にほんブログ村 日本全国ランキング 最近は~もっぱら~ひとり呑み! 昔は~会食でよく使いましたが・・・・ この日もカウンターで一人!やってます! ・・・・で、ここまで通うと~食う物、毎回同じ~~ …

「琥珀双葉堂(コハクフタバドウ)」に初~~~八王子です!

「琥珀双葉堂(コハクフタバドウ)」に初~~~八王子です! にほんブログ村 日本全国ランキング 重厚なおいで立ち~~ 古民家を改造しましたチックな~~ とある休日のひとり昼飯なので~カウンターに~ メニュー~~ 何食おう~~?? 謹製カレーか?ビー…

蜆 (シジミ)

蜆(シジミ)【語源】シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」から転じたと言われている。 にほんブログ村 日本全国ランキング シジミラーメン【旬】最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。【うんちく】日本産のシジミは河口…

8月15日は~「刺身の日」

本日8月15日はお刺身の日です~~1448年に刺身という言葉が初めて文献に登場しました。まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 室町時代後期の書記官である中原康冨が文安5年のこの日(8月15日)の日記に「鯛なら鯛と分かるようにその魚の…

そば酒房「凛や」に初~~

そば酒房「凛や」に初~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 八王子駅南口の~高~いビルの~3階ぐらい??ぐらいて~ イン!! 着席!!お昼に来たので~ランチメニューがある~ 少し吞もうかと思いましたが・・・ツマミがそそらん! 食うだけにしよう~…

舌平目(シタビラメ)・ウシノシタ

アカシタビラメ舌平目(シタビラメ)【語源】舌平目の語源は字のごとく、「舌」(ベロ)のような形をした魚だから。呼び名は地方によって異なり、「うしのした」、「うまのした」、「うしのベロ」」、「ベロ」などと呼ばれる。舌は舌でも色々な舌でたとえられ…

毛蟹(ケガニ)

活毛蟹(生きた毛蟹)【語源】全身に茶褐色の堅い毛が生えている為、「毛蟹」と呼ばれる。 にほんブログ村 日本全国ランキング 毛蟹のにぎり寿司【旬】日本では北海道周辺で多く漁獲される。噴火湾、釧路周辺、オホーツク沿岸、日高周辺に魚場は分けられ、旬…

うなぎ処「鉢の木」に~ちょいちょい~

うなぎ処「鉢の木」に~ちょいちょい~ にほんブログ村 日本全国ランキング 5~6回目???聞くな 着席し~~お新香を発注~ 瓶でやってます! 漬物が美味い~~ ここの~う巻きがスゴイ!初来店時、食べましたが・・・ 確か~~4,200円した!! う巻きで4千…

やっぱ~「小山」最高~タカベに~クエに~白甘鯛!

八王子最高の店と言えば~やっぱ~~小山だね!! お値段も最高ですが・・・お値段以上ニトリ!ちっくな~ にほんブログ村 日本全国ランキング いつもの生から~~ ここでは生を吞む!グラスとサーバーの洗浄が行き届いているから! 他の店では~瓶の発注多…

とんかつ「鈴本」に~通って~10年以上~

鈴本に~~ヒサのビサ~~ かれこれ10年以上通っています! 老舗のとんかつ屋さんですが~~この店で美味い物は~~ にほんブログ村 日本全国ランキング まず~このぬか漬けが美味い! お値段は結構します~~夜は! ランチは安く食べれ~また~ランチ限定…

鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ

鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ【語源】可愛いとぼけた顔がネズミに似ている事から付けられたのか?ネズッポ科ネズッポ属の魚なのでそれが変化したのか?詳しい事はわかりません。ネズミゴチの「コチ」はコチと姿が似ているためですが、この由来は神官が持つし…

真鯒(マゴチ)

真鯒(まごち)【語源】神官が持つ「しゃく・こつ」に体形が似ていることから付いたと言われています。また、骨が硬いことからコツ(骨)と言う説もあります。いずれもそれが「コチ」に変化したというものです。また、漢字の鯒は、魚偏に踊るを組み合わせた…

8月8日は~「タコの日」

8月8日はタコの日です!7月頭に半夏生(はんげしょう)~タコの日をむかえたばかりですが・・・・・・・・・・・今日もタコの日なんです~まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング タコの足の数が8本あることから、8月8日となった~安易…