世の中のうまい話

魚のプロ~マグロ君が全国食べ歩き~~

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

高松にて~~暴飲暴食!~その2

丸亀にて~~お昼を済ませ~~ 本場、讃岐うどん~~おか泉にて~~~ 高松にやって来ました~~ 海沿いに城的な?高松城的な? 押しとく~? 香川県漁連にやって来ました~~ ここで 漁連の方と高松県庁の方と商談! そう~前回と同じ・・・ハマチがお目当…

四国 香川県 高松、丸亀へ~その1

四国高松に向けて~~羽田よりGO! 現地高松は前日 台風が直撃~~飛ぶかどうか?心配しましたが・・・ 何とか発進! そう~7月20日の話ですが・・・・何か? 高松空港に到着し~~こんなところで いきなりの商談! 高松は雨風もなく~~台風一過の模様~~…

めひかり(目光)・あおめえそ

メヒカリ(目光)・アオメエソ メヒカリの一夜干し 【語源】 一般的に「メヒカリ」と呼ばれていますが、「アオメエソ」が 標準和名です。 青緑色に光る目が由来です。 この目は鮮度のバロメーターでもあります。 赤く充血したものは鮮度が悪いもの・・・・透…

スペイン料理 「マリベン」

スペイン料理「マリベン」に久々に来ました~~ そう~マグロ君が三年前まで住んでた・・・高幡不動にあります! まずは~スペインのビール、何とか?かんとか?で・・・ かんぱ~い! まったく説明になってない! 絶対に押しなさい! ムール貝を白ワインで…

三次会まであったりして~~

「かぶら屋」で豚を堪能~~~ 丸富水産で・・・魚を堪能した後・・・・ やって来ました3次会! もう食えない!動けない! 動けずとも・・・クリックはできる! しかし~~↑こいつで〆なければ・・・・ マグロ君が食った漬け麺! お連れの方が食べた・・・魚…

二次会は・・・魚!

かぶら屋で・・・え~感じに食って呑んだ後・・・ その下の階の隣・・・・・ ここで2次会~~~↑ そう~丸富です! 1次会は豚を堪能~~2次会は魚を・・・と言う作戦です! いつも応援ありがとう~ やっぱ~この店でも一番人気の抹茶ハイでスタート! そう~…

いつもの大食いメンバーで~

商談の後~~商談の続きも兼ねて~~~やってます! 呑みかけと言うより~呑み干し的な~~~ ポテサラを頼み~~ いつも応援ありがとう~ 煮込み~~~ そう~ここは池袋・・・・! 「かぶら屋」です! 豚串メインの安くて美味い居酒屋~~ レバーをいただ…

したびらめ(舌平目)・赤舌平目・黒舌平目・うしのした

アカシタビラメ 舌平目(シタビラメ) 【語源】 舌平目の語源は字のごとく、「舌」(ベロ)のような形をした魚 だから。呼び名は地方によって異なり、「うしのした」、「うまの した」、「うしのベロ」」、「ベロ」などと呼ばれる。 舌は舌でも色々な舌でたと…

八王子「中国ラーメン楊州商人」にて!

「中華ラーメン楊州商人」に久々に来ました~~三年ぶり二度目? アップは初かも? ここは~スーラータンメンが美味いと!評判! 前回はそれを食ったような?食わなかったような? ほんと!いつも適当~ 店内はこんな感じ~~ 中国感~万歳~~ 定員の方も10…

かわはぎ(皮剝)・本カワハギ

カワハギ(皮剥) 【語源】 カワハギの名は文字通り皮がきれいにむけるところからきている。 「バクチウチ」の別名もあるが、皮をはがれるのが、身ぐるみはがれる博打に 通じるから。 関西地方では「ハゲ」とも呼ばれる。 【旬】 産卵期は春~初夏。その為、…

新潟にて~~~その2!

結婚式に出席させていただき~~これから仕事にかかります! え~新潟です!ここは! 万代橋~~↑ いつも応援ありがとう~ ホテルにまずチェックインし~~その名もイタリア館! ナポリタンならぬ~イタリアン?だっけ? そんなご当地的な食いもんもあるらし…

新潟にて~~結婚式~!おめでとうございます~

おめでとうございます~ 仕事仲間&友人の結婚式に出席してきました え~新潟に来ています! 披露宴会場で、式も行うという~はじめてのパターン! たくさんの方に証人になっていただけるので良いですね~~ おめでたい時は必ず押しなさい! ・・で、料理ス…

めだい(目鯛)

メダイ(目鯛) 【語源】 見たままですが・・・大きな目に由来しているようです。 暗い深海び住む魚の為、目が発達しました~ 真鯛に似た白身なので名付けられたのでしょう~ メダイの塩焼き 【旬】 産卵期は冬から春にかけて・・・よって旬は秋となります。…

くるまえび(車海老)

車海老(クルマエビ) 【語源】 車海老の語源は、煮ると色は紅色に変わり、形が車輪のように曲がる からと言う説と、丸まった時に縞模様が丁度、車輪のように見える からと言う説があります。 クルマエビは、大きさによって呼び方がかわります。 10㌢以下(20…

八王子「インドラ」にて!

夏はカレーだ~~ 最近、インドラにも・・・行き倒し感 満載のマグロ君! 押し倒し感 満載にして! まずは~インド方面のビールでかんぱい~~! 方面て~ 名前は忘れたけど・・・インド?ネパール方面の煎餅的な物で・・・ ・・・・・やってます! そして~…

9月15日は「ひじきの日」

カルシウム・鉄分等のミネラル、食物繊維が豊富なヒジキは、健康食・長寿食として親しまれています。 これからの高齢化社会に向け、単に寿命が延びるだけでなく、健康に長生きしていくことが大切である。との考えに基づき 「ひじきをもっと食べて健康に長生…

とんかつ「すずもと」にて~常連化!

え~「すずもと」・・・常連化しました! 前回のアップ記事は~夜!昼!と速攻で行き倒し~~ そのスピードは日本で三本の指が入る・・・失礼しました! ・・・三本の指に入る早さ! 三本の指で押すべし! そして~その後も何度か行き倒し・・・晴れて!常連…

マグロ君の家ご飯!

とある日のマグロ家夕食・・・・巻き寿司&いなり寿司! 関東では太巻きって言うのかな? 玉子に椎茸、穴子にカンピョウ~何か?の野菜が入ってます これを~マヨネーズ醤油で食う小マグロは・・・変だよね? 作成者に↑ 一票を~ ・・で、デザート! みるく…

八王子 鮨 小山にて

鮨 小山にて~~~ 毎度の呑みかけ~許せ! 今回も~大事なお客様と計4名で~~ まずは~~今まさに旬の・・・鯒(コチ)の刺身から~~ 真鯒です! 歯ごたえ最高~~甘みあり! タコの桜煮的な~~~柔らかい! 今回は持ち込んでます!常連特権! 常連さん…

恒例のボーリング~~

恒例の~~マグロ家ボーリング大会~~ 今回~~スコア目標は・・・次男110!三男90!に設定! クリアしたあかつきには~ご褒美が・・・ さて~~クリア出来るのでしょうか? 最近~ボールを置きに行く事を覚えた三男↑ 次男も丁寧に投げてます! 丁寧に押す…

きんき・きちじ(吉次)・めんめ

吉次・喜知次(キチジ)・きんき 【語源】 体色が吉兆とされる朱赤色で、吉次(キチジ)と名付けられた。 一般的に「キンキ」の名で親しまれ、東北ではでは「キンキン」、 北海道では「メンメ」・「メイメイセン」などとも呼ばれる。 【旬】 旬は、晩秋から…

八王子 「満福楼」

八王子に半年前ぐらい?に出来た中華屋さん~~「満福楼」に来てみました~ 外からは見えそうで見ない店内! 流行ってるのか?そうでないのか?さえわからず~ ~入店する勇気が持てませんでしたが、この日は思い切って入ってみました~~ えらい!がんばっ…

中華料理 五十番

中華料理「五十番」にまた来ました~~ まずはビールで乾杯~~ お通しのザーサイでやってます! 押しとく~ とりあえず~餃子を頼み~~ やってます! 酢豚を発注~~暑い時期、酸っぱいもの・・・食べたくなりませんか? この酢豚はいまいち~~酸っぱさが…

ビストロ「ボンクール」~八王子!

八王子に越して来て~~石の上にも早3年! 特に我慢はしてません! 越して来るや否やあず・すーん・あず! 八王子で一番美味いフレンチは~「ボンクール」と言う声を聞き続けて~ ~~~桃栗3年柿8年!やっと来れました! このブログも何だかんだ6年目的な~…

新商品、初物争奪戦!

恒例の・・・自宅でマック大会! これから始まる争奪戦を前に・・・緊張のおもむき! 三男に笑顔がありません!気合入りまくり! 「用意・・・スタート!」マグロ君の掛け声と共に~~ いざ勝負!~~~争奪戦始まる! 二男の手が残像的な~~~どんだけ早い…

「あらた」で一杯~~

久々に「あらた」に行ってきました~~ うどんは やっぱ~ここやね! まずはスーパー的なドライで~~ 呑むのね!やっぱ! 見捨てずに押しなさい! お餅の天ぷらを発注し~~ イカのさつま揚げ(イカ天) 青さ(海苔)のさつま揚げ~~でやってます! タマゴ…

ししゃも(柳葉魚)

柳葉魚(シシャモ) 【語源】 北海道のアイヌ伝説の中に「ししゃも」にまつわるものがあります。 昔、飢饉の続いた貧しい村の娘が、病気の父親のために食べ物を探し ていると、川に落ちた柳の葉が魚になって泳ぎ始めました。 喜んだ娘はそれをとって帰り、父…

かき(牡蠣)・まがき(真牡蠣)

牡蠣(カキ) 【語源】 カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、 殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。 牡蠣フライ 【旬】 牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い 「まがき」の2種類に分けられ…

横浜市場へ~

早朝~~3時・・・市場に来ています! 今回は築地・・・ではなく、横浜の市場だよ~ん! この日はサンマの初出荷~~ 今年は初物から大きいですね~~盆明けの棒受け漁も期待できそうです~~ この時期のサンマは刺し網漁~~ 棒受けに比べれば鮮度が劣り、…

農家の台所 国立ファーム

「農家の台所」国立ファームに来ています~~ ここが本店ですよね~~以前、恵比寿店には行きましたが~~本店は初めて~~ 今や銀座にも出店している「農家の台所」メジャーになてしもうたな~~ 恵比寿店の記事は・・・・こちらで! ビル三階・・・けっし…