2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
行ってきます~~ レンタカーに乗り換え~高知県須崎に~~ まずは~押しとく~? ・・・・でやってきました~海! 高知県 野見湾! この船で行きます! 天気が良くて良かった! 見えてきました~筏は・・・・・養殖場! この中で魚が養殖されています~~ …
この状態で流通してる事が多いです フカヒレの姿煮 鮫(サメ) 【語源】 サメの語源は「狭目」。体に比べ小さな目をしている事が語源と 言われています。 また、夜行性で、昼は眠り夜目を覚ますことから「覚め」が語源 とも言われています。 【旬】 日本近海…
静岡に来ています~~ 本日の会食は「一会」 まずは~押しとく~? 静岡駅近郊で色々行きましたが~~ここが好きかも~~ 安くて美味い! お通し↑ え~と・・・茄子と・・・・何か??出た 一年前なので~~覚えとらん! まずは~ビアで~~~ 本日お勧めの…
メバチマグロ・目撥鮪 【語源】 眼が大きくパッチリしていることからの命名されました。 意外と安易でしょう~! 英名も、 「Big-eye tuna(ビッグ アイ ツナ)」と そのままです~! めばちまぐろ赤身、ヅケのにぎり めばち鮪の20k弱位までの幼魚は「ダルマ…
11月第4土曜日・・・本日11月26日は「鳥取県 松葉ガニの日」です~~ 何故この日なのか・・・・???? この日に鳥取県では 松葉ガニ漁が始まるからです~~ ズワイガニの刺身 まずは~押しとく~? 松葉ガニって~~結局はズワイガニ~~山陰でブランド化…
東京駅にいます~~ 新丸ビル内の~「バル八コア クラシコ」に初~~ まずは~押しとく~? シュラスコの店です! シュラスコも初~~ブラジル料理でしょ?聞くな まずは~~サラダバイキング~~ サラダにとどまらず~カレーまであるぞ~~ 危険だ!シュラ…
小松亭~東町店~~残念ながら~2016年5月にて閉店いたしました~~流行っていましたが~店主のご体調の問題とか・・・・残念です!この日は~焼肉と~茄子の味噌炒め~~まずは~押しとく~?レバニラ~~餃子なんかを頼み倒し~~小マグロ共に~食い散らか…
下関漁港はあんこうの水揚げ日本一。 らしいです~~~↑ 意外じゃないですか~~? 茨木でも福島でも北海道でもなく・・・・山口県下関! まずは~押しとく~? このことをより一層、地元へ浸透させ、あんこうの消費拡大へとつなげていくことを目的に、 11月…
11月23日は牡蠣の日です~~~ この日は勤労感謝の日でもあり、祝日です。 これは全国漁業協同組合連合会(=漁協)が制定したそうです。 制定されたのは2004年。 漁協主導による「牡蠣(カキ)の日制定実行委員会」 (委員長:服部幸應 学校法人服部学園服…
牡蠣フライ 11月21日は~「かきフライの日 」です! 香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけられている会社 「味のちぬや」さんが制定したらしい~ 「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高い牡蠣(かき)を多くの人に食べてもらうのが目的…
柳葉魚(シシャモ) 【語源】 北海道のアイヌ伝説の中に「ししゃも」にまつわるものがあります。 昔、飢饉の続いた貧しい村の娘が、病気の父親のために食べ物を探し ていると、川に落ちた柳の葉が魚になって泳ぎ始めました。 喜んだ娘はそれをとって帰り、父…
真鰯(まいわし) マイワシの姿造り 【語源】 イワシは大きく分けて、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシと3種あります イワシの名は、「弱し」から転じたと言われている。イワシの稚魚のほとんどが 他の魚に食べられてしまうからである。また、鮮度落…
うな扇です~~福生駅徒歩5分! 久々に来ました~~ 何回目でしょうか???10回目ぐらい?? ご夫婦で 営われてる~多分老舗!! 適当な情報! まずは~押しとく~? とにかく安くて~美味しい~~ メッサ美味い・・・・と言う訳ではありませんが~値の割に…
「まつおか」の弁当を食べてみた~~ 牛しぐれ弁当~~ おかずもタップしの~二段重~~ まずは~押しとく~? 体にも良さそうやないか~い! カボチャが独特な味!濃いめ!! 美味しいです! 牛の比率は低し!!! ま!でも~~美味しゅうございました!! …
カワハギ(皮剥) 【語源】 カワハギの名は文字通り皮がきれいにむけるところからきている。 「バクチウチ」の別名もあるが、皮をはがれるのが、身ぐるみはがれる博打に 通じるから。 関西地方では「ハゲ」とも呼ばれる。 本カワハギの煮付け 【旬】 産卵期…
今日は昆布の日です! 利尻昆布だけのシンプルな昆布鍋 日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。 11月15日といえば「七五三」。 この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、 ま…
え~また来てます! 鮨 小山です!八王子~ 薄いグラスで生を飲み干しちゅぅううう~で、いつもの呑みかけ映像~ まずは~押しとく~? 平目から~~ カワハギの肝和え~~ 秋満載の一品! え~昨年秋の話ですが・・・何か? 当ブログ~未だ年越さず! 先に…
ウマヅラハギ(馬面剥) 【語源】 カワハギによく似ており、顔が長く伸びた馬面なので、この名が つきました。 フグ目カワハギ科ウマヅラハギ属の魚です。 カワハギ同様、料理の際、きれいに皮をはがれて使われる事から、 バクチウチと言う地方名があります…
昭島駅前のどこかの居酒屋~~出た この↑ごまさば・・・に魅かれて入店!! まずは~茎ワカメとイカをどうにかしたお通しで~~~ まずは~押しとく~? やってます! バターコーンを頼み~~ ちょっと変わった肉豆腐!!! 卵と豆腐は 薄味ですが~肉が濃い…
本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流…
太刀魚(たちうお) 【語源】 銀白色に輝く魚体は太刀に似ているため、「太刀魚」と名づけられた。と言う説と 潮流がゆるやかな時に頭部を上にして泳ぐため、「立ち魚」と名づけられたと言う 2つの説がある。 炙りタチウオ鮨 【旬】 日本近海では北海道南部…
「長堂屋」にて~アグーを堪能し~~ 古宇利島にて~二回目の朝! まずは~押しとく~? 今日も気持ちのええ朝!! 帰りたくない!住みたい!骨をうずめたい! 車を飛ばし~~~那覇~国際通りに来ています! お昼は~~タコス~~ そのまんまの・・・・「タ…
古宇利島にて~二度目の夕陽を堪能し~~ 本島に移動~~夕食です! 長堂屋(ながどうや) まずは~押しとく~? あぐーの専門店です~~ 沖縄に来たら~ソ-キとあぐー~~ 店内は庶民的~~ 観光客と言うよりは~地元の方々が多いようです! まずは~~オ…
カジカ鍋 11月7日は鍋の日です! 立冬の日となることが多いことと、「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせから~~ メッサ強引グマイウェイちっくな~ 多くの鍋つゆを製造する ヤマキさんが2001年に制定したらしいです~ まずは~押しとく~? アンコウの鍋と…
生の本シシャモ 11月7日は「釧路ししゃもの日」です! 釧路地域ブランド推進委員会が制定しました。 北海道釧路産のししゃもをPRする為だとか・・・・ 以上!それだけですが・・・・何か?問題でも? まずは~押しとく~? 11月7日は・・・・ゴロ合わせも何…
ハートロックを見倒し~~~ 宿にカンバック~~ 二日目~二度目のサンセット!!! まずは~押しとく~? 今日はちょっと雲が多し~~ その分!昨日と違う趣が~~~ 幻想的で これはこれで良い! ご歓談する?聞くな! ご歓談し尽しなさい! 手抜き記事で…
サクラエビのかき揚げ 冷凍食品の販売および研究・開発を行なっている、株式会社味のちぬや(香川県三豊市)が 2012年(平成24年)に制定しました~ かき揚げを多くの人に食べてもらうことが目的に作った日です~ まずは~押しとく~? イリコと紅生姜のかき…
古宇利オーシャンタワーを登り~~~ がっかりした後~~~車で15分! まずは~押しとく~? 来ました~~~↑見覚えあるでしょ??? ハートロック ティーヌ浜です~~ そう~~一昔前のJAlのコマーシャルで 嵐が紹介してた所~~ 浜に下りたは良いけれど~…
ちゅらうみ水族館を堪能後~~昼!!! まずは~押しとく~? やっぱこの辺では~「きしもと食堂」でしょう~~ マグロ君の中では~「首里そば」に匹敵する美味い沖縄そばの店! 二度目です!!! ところでバイザウェイ!・・・沖縄そばとソーキそばって何が…
アジ ・・・11月1日は寿司の日です~! 『寿司の日』とは、新米の季節でもあり、また、すし種になる海・山 の幸が おいしくなる時期だということで、全国すし商生活衛生同業連 合会が1961年に 制定したそうです~! ちなみに・・・本格焼酎・泡盛の日でもあ…