世の中のうまい話

魚のプロ~マグロ君が全国食べ歩き~~

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

吉次(キチジ)・キンキ・メンメ・キンキン

キンキ・メンメ・キンキン・キチジ(吉次) 【語源】 体色が吉兆とされる朱赤色で、吉次(キチジ)と名付けられた。 一般的に「キンキ」の名で親しまれ、東北ではでは「キンキン」、 北海道では「メンメ」・「メイメイセン」などとも呼ばれる。 【旬】 旬は…

「鬼無里村(きなさむら)」 八王子

とらふぐ亭の上~~~ にほんブログ村 東京ランキング 鬼無里村に~~ヒサのビサ~~ 急な階段をあがると・・・・ 水槽が~~4~5台! 今日は~~カニだ~~紅ズワイガニ~~ その他~~スッポンや~活魚~活イカの水槽もあります! 着席!!本日は~個室に…

熱海 「サンバード」のナポリタン!

↑熱海のどこか?のワインバー~~ どっぷりと深く呑んでると~~爆発音が~~テロ???? 花火でした~~ まずは~押しとく~? しかし~花火ってカメラに収めるのが難しい~~ シャッター切ってからの時間差が・・・・ 予測して前倒しできると フライング…

熱海「美旨(みよし)」に久々~~

すし処「美旨」に来ました~~ 半年ぶり位????みよし・・・・って読みます! 熱海では一番の寿司屋ではないでしょうか!!!! 長嶋一茂さんも通ってるらしい~~ まずは~押しとく~? カウンターにて気さくな大将と会話しながらが楽しいのです~~ ま…

石持(イシモチ)・グチ・ニベ

石持(イシモチ)・グチ・ニベ 【語源】 ニベ科の魚は頭骨の中に大きな耳石があります。 耳石は炭酸カルシュウムで出来た白い小石の様な塊で、魚の内耳 (目の後方)の中に左右あり、魚の平衡感覚をつかさどり、エサや外敵 ・仲間の行動によって起こる水流の変…

広尾「大地(おおち)」にて~迷いブリ!

広尾の「大地(おおち)」で~す! 広尾から行かずに 毎度~恵比寿から行ってます! まずは~やってます! 電話番号~非公開~~一元様は行けない店です! まずは~押しとく~? カワハギの刺身から~~肝ポン酢が嬉しい~~ お刺身は~天然ブリとマグロと平…

東中神「又達(またたつ)」にて~10割と二八そば!

又達に~~ヒサのビサ! 東中神の駅から徒歩10分弱~~ ここのツマミとそばは美味い! やってます! まずは~押しとく~? 厚焼き玉子は必需品!! ここのは美味い!二番目に!!! 一番は~~八王子の「いなき」かな?? クリームチーズに塩昆布的な~~お…

クリスマスなので~車海老(クルマエビ)

クリスマスには~~エビで~~白orシャンパン~~ 車海老(クルマエビ) 車海老 鬼殻焼き 【語源】 車海老の語源は、煮ると色は紅色に変わり、形が車輪のように曲がる からと言う説と、丸まった時に縞模様が丁度、車輪のように見える からと言う説があります…

クリスマスには~牡蠣(カキ)・真牡蠣(マガキ)

メリークリスマス~ クリスマスには~~牡蠣で白or泡! 牡蠣(カキ) 牡蠣の天ぷら 【語源】 カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、 殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。 牡蠣フライ 【旬】 牡蠣は大別すると、夏が…

八王子 「グリル エスエム」にて~爆食い!

「グリル エスエム」にヒサのビサ~~ やってます!! どうしても呑むのね! まずは~押しとく~? 今回は~カウンターに着席!! まずは~サラダと~~ カキフライでやってます! 〆は何にしようかと・・・・ ほぼ食い尽くしたし~~パスタのどれかで〆よう…

神田「すし昌」 は 美味い!

神田「すし昌」にまた~~~ ちょいちょい来てます! いつものカウンターに~4人で着席! まずは~押しとく~? 本日の野菜類が~~涼やかに~~ ・・・・と言っても昨年の12月!冬の話です! まずはやってます! 呑みかけすまん!待てません! 薬味がセット…

「多馥(たふく)」は 韓国家庭料理~~

八王子の韓国家庭料理~~「多馥」にヒサのビサ~~~ 「韓’ズ キッチン」が閉店したので~ここに集中してます! 韓国海苔と~~~ まずは~押しとく~? お通しの茄子をどうにかした物で~~~ やってます!呑むのね!やっぱ! ここのチジミは美味い!!!…

12月20日は「ブリの日」です!

12月20日は「鰤の日」です~! なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~ そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・ 12月20日が、ブリの日となったようです~! メッサ!こじつけな気もしますが・・…

BBQ~~バーベキュー~~

お知り合いのケーキ屋さん↑ 川崎にある~有名ケーキ屋さんです~~ その前で~~BBQ~~ マグロ君持ち込み分↑ この他にも少々あり! モチのロンで~お魚担当~~ まずは~押しとく~? お店の前の~~↑こんなスペースにて~~ 焼いてをります~~まずは~…

真鯖(マサバ)・鯖(サバ)

サバ・マサバ(真鯖) 【語源】 サバの語源は歯が小さいから「狭歯」であるという説。集まる意味の沢(さわ) からきていると言う説。 「数が多い」意味の古語「サハ」から転じたと言う説。さまざまである。 しめ鯖 焼きサバ寿司 関サバのにぎり寿司 【旬】 …

鬼頭魚(シイラ)・マヒマヒ

鬼頭魚(シイラ) 【語源】 シイラの由来は「秕(しいな)」です。 これは殻ばかりで実のない籾(もみ)のことです。 シイラも体は大きいが身が薄く食べるところが少ないからの総称の 様です。 また、シイラは漂流物に集まる性質を持っており、時には、動物…

多摩センター京プラ内~~「日本料理 あしび」にて~

多摩センター~~京王プラザホテル内にある~「あしび」に初! ホテル内のレストランはほぼ行かないマグロ君~~ それは何故かと?聞かれたら・・・・ 家賃が高いので~原価率が低い・・・と思い込んでいるから! まずは~押しとく~? まずはビアで~~ 今…

高松「多美也」にて~ソウルフード肝焼き・・・・四国の旅完結!

翌朝~~食いすぎでモタレ気味の胃に鞭打ち~~しごと! とある魚屋さんへ~~高級魚クエだ!!! 視察&商談を済ませ~~ 高松の中央市場へ~~ まずは~押しとく~? 市場内の加工所を視察~~ 昼稼働のみ!夜は空いてるらしい~~~ 何かに活用したいもの…

お好み焼き・鉄板居酒屋「や台や」 福生

「や台や」に来ました~~福生駅前です「や台ずし」の鉄板焼きお好み焼バージョン~~隣はその寿司居酒屋です!まずは~押しとく~?この他に~~「きちんと」や「離れ」、回転すしの「まぐろ人」など~同じ系列です! ぷち情報!お通しのセロリの浅漬けチッ…

袖烏賊(ソデイカ)・タルイカ

袖烏賊(ソデイカ)・タルイカ 【語源】 ソデイカの語源は、3番目の腕に、広い袖のような膜があるからと 言う説とまるで袖のようなヒレが胴全体を覆っているからと言う 2つの説があります。 また、タルイカと言う呼ばれ方もします。 これは樽のように大きい…

高松「こんぴらうどん」にて~二次会!・・・・・その9

ロイヤルパークホテル高松内の~~ 日本料理 錦にて~~~ ↑こんな料理を堪能した後~~いつもの二次会! まずは~押しとく~? 高松と言ったら~~うどんでしょう~~~うどん県やしね! こんぴらは 何回目やろ??? 大体~「こんぴらうどん」か「五右衛門…

ロイヤルパークホテル高松「日本料理 錦」にて~・・・その8

高知より~~高松に到着~~~ ホテルに荷物を置くや否や~あず・すーん・あず!! ロイヤルパークホテルに集合~~ 泊まりはこんな良いホテルではありません! まずは~押しとく~? このホテルのお店にて~~高松の偉いお方々と会食です! まずは~~ブラ…

明日、12月12日は「明太子の日」今年二度目~

明日は12月12日は明太子の日なんです! 明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。 1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から 「明太子の日」としているようです。 まずは~押しとく~? 明太子入りだし巻き玉子 しかし、…

鯔(ボラ)・からすみ

鯔(ボラ)・カラスミ 【語源】 ボラの語源は、はっきりと解っていません。 強いて語るならば、丸みを帯びた体から、「太腹(ホハラ) 」が転じたと言う説が有力です。 なお、淡水にいるころの呼び名・幼名「イナ」は、稲の茎が 腐るとこの魚になるという伝…

高知市内散策~~~その7

すくもにて~~黒門ブリの水揚げを視察後~~ 高知市内にカンバック! まずは~押しとく~? 路面電車が趣あり! 市内の魚屋をのぞいてみた!こちらも路面店! ちちこ(カツオの心臓)とハランボ(カツオのはらも)の生が売ってる~~ さすが高知~~カツオ…

すくも湾漁港にて~黒門ぶり!・・・・その6

「八坂」で呑み倒した~翌朝~~~ すくも湾漁協に来ています!! まずは~押しとく~? そう~~水揚げを視察しに来ました~~ わかる???↑ 鰤です! ただのブリではありあせん! ブランド魚~「黒門ブリ」です! 特に夏場は「夏旨ブリ」として~流通して…

梶木(カジキ)・カジキマグロ・メカジキ

頭とはらわたを取り除いた状態。 梶木(カジキ) 【語源】 カジキは漢字で「梶木」、「加敷」とも書かれ、もともとは 船底材の両側に取り付ける棚板の事。槍のように尖った長い 上顎(うわあご)で、この板を突き破る事がしばしばあった ため、「カジキ」と…

高知県 宿毛(すくも)~居酒屋「八坂」にて~~その5

ジョン万次郎の生家近くで~~宗田節を見て終わるころには~ 日が落ちた~~ まずは~押しとく~? ・・・・・で、どっぷりと日が暮れて~着きました~~ 本日の最終目的地&宿泊地~宿毛(すくも)↑ 商談後~早々にホテルにチェックインし~ 漁協の皆様~高…

高知県~ジョン万次郎の生誕の地へ~・・・・その4

土佐清水より~中浜万次郎~生誕の地へやって来ました~~ 中浜なのね!ジョンしか知らんかった! 観光ではありません~ まずは~押しとく~? 記念碑を観に来たわけではありません! ↑ドラマにしたり~な! ジョン万次郎の生家を観に来た訳でもなく~~ あ…

真鯊(マハゼ)・ハゼ

真鯊(マハゼ)・ハゼ 【語源】 ハゼの語源は、非常に答え難い・・・・。 実は「ハゼ」とは、その姿形が玉茎(はせ)、男茎(おはせ) つまり、おチンチンに似ていることに由来するらしいです。 「素早く馳せるから」と言う説もありますが、どうやら前者 が、有…