2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
雨です! 豪雨でマグロとり上げ見れず! ・・・と言うわけで~勝浦より白浜空港へむかっています~ 約3時間で到着! お客様をご案内すると言う~目的の大部分は達成した旅でしたが、不完全燃焼! 達成感の薄い出張となってもうた! マグロ見たかったな~~~…
雨降りしきる中・・・勝浦のホテル浦島にむかっています! ここ南紀では知らない人がいない~~老舗ホテル! マグロ君も十数年前、一度泊まったことがあります。 亀の船に乗って竜宮城に行く様な雰囲気で海を渡ってホテルに行くんですよ~~ しかし~この日…
串本の朝です・・・・! 土砂の降り! ゲリラ的な~台風的な~~~~ 本日マグロの とり上げ視察予定ですが・・・・・見れるんやろか? とりあえず~~早朝、串本の市場に来ています! 大雨な事もあり・・・・寂しい感じ! かわいいイワシと・・・ 飛魚! ソ…
本日の夕食は~~串本駅近くのお店!「阿蘇」 え~ここは熊本ではありません!和歌山です! まずはこんなもんから~~ アワビではなく・・・トコブシです! そして、珍しいアサヒ蟹! 意外にも初めてかも~~ 味は?って?・・・・結構味噌がいけました! そ…
和歌山県串本にある、近畿大学水産研究所に来ています~~ ここは、世界初~クロマグロの完全養殖に成功したんですよ~~ 孵化してから みるみる大きくなるマグロ君! 一番難しいのが、↑この時期! 自分より小さい物は手当たり次第に食べてしまうとの事・・…
南紀白浜から、串本にむかってます~~ ちょうどお昼時~~~食べ物屋さんを探しながら走ってますが・・・・ まったくもってなし! 「もっと、え~とこあるやろ~~」なんて、2件ほど見過ごしたのが運のつき! 走っても走っても、民家すらなし! 「次、店が…
え~羽田に来ています! モチのロンで仕事です! あっという間に到着~~~! JALしか飛んでない空港~~~!昔はJASのみやった・・・・ そう~~ここは白浜~~~千葉じゃないよ!南紀です! マグロ君、生誕の地!和歌山県~~~ 育ちは兵庫です! 意外にも…
白鮭 鮭・白鮭(シロサケ) 【語源】 鮭の語源はさまざま。サケとはアイヌ語で「サクイベ」(夏の食 べ物)から来ているとか、身が裂けやすいのでサケとか、鮭の大物 がアイヌ語で「スケ」と言い、転じてサケになったとか、身の赤色 が酒を呑み、赤らんだ様…
銀座三越に来ています~~ リニュアルオープンをむかえる数日前! いよいよですね~~~21世紀最大のオープン~~~~大げさではない表現です! 店内に潜入~~え~裏ルートではありません! 開店前のお披露目パーティー~~~ その店内も周遊~~~レストラ…
かねこ ヒサのビサに【かねこ】に行ってきました~~ まさに渋谷の隠れ屋!知らんと行けない場所にある! 民家の真っ只中です! 季節の釜揚げシラスから~~ 八寸的な? 自家製塩辛に~~~ 蛍烏賊を干したもの! あてには最高です! 夏の食材~~~滝川豆腐…
ヒラマサ(平政) 【語源】 ヒラマサの名前の由来は定かではありませんが、平鰤という字が 当てられるように鰤(ブリ)より平たいことから。 マサは柾目(まさめ)から来ていると言われています。 柾目とは、縦に真っ直ぐ通った木目・まっすぐと言う意味があ…
居酒屋 丸富水産 池袋にある~丸富水産(居酒屋)に行ってきました~~ ちょ~人気~~~繁盛店らしい~ まずは~~~イカのフライから~~~ これ全部つながってます!ハサミで切りながら食います! こう言う演出が良いんでしょうね~~~更に美味しいよう…
障泥烏賊(アオリイカ) 【語源】 障泥(アオリ)とは元々は泥よけの馬具のことで、毛布や皮などで造 って鞍の間に差し込んで馬腹の両脇を覆いました。 後には飾りとして、天気の良い日にも用いるようになりました。 ヒレがこのアオリの形に似ていることから…
え~ヒサのビサに、横浜に来たので~~散歩してます! この映像は前回記事の食事前の出来事です! 何かシティーボーイになった気分! 散歩ちゅう~ 歩いてお腹がすいたので・・・中華街で夕食~~~ その模様は・・・・昨日の記事で~~~~ 腹いっぱいにな…
横浜中華街 景徳鎮 横浜中華街に行ってきました~~~ 横浜には よく行くのですが・・・いつも駅前のみ! し・ご・と~ですから!ここ非常に大事! 中華街で食事なんて~~~大学生時代に家族で来て依頼・・・・ 10年ぶりです!きっぱり! かなりサバよんで…
この状態で流通してる事が多いです サメ(鮫) 【語源】 サメの語源は「狭目」。体に比べ小さな目をしている事が語源と 言われています。 また、夜行性で、昼は眠り夜目を覚ますことから「覚め」が語源 とも言われています。 【旬】 日本近海にいるサメだけ…
マグロ父と母が北海道に行ってきました~~ 飛行機はマグロ君がプレゼント!ここ大事! マイルで取ったんやけどね・・・・・ そして・・・帰国!北海道は日本です! これでもか!と言うほどのオミヤの数々・・・・・ 観光地を活性化さす典型的な大阪のおばち…
八王子 鮨「小山」に来てます~~~ 飽きずに見るように! まずは~~イサキとマコガレイのお刺身から~ これ~イサキ! マコガレイ!残念ながら城下鰈ではありませんでした~~ そして~こんなん! 季節のシンコのニギリ~~~ 煮アワビの肝ウニ和え~~~ …
たかべ・タカベ(高部) 【語源】 「たか」とは、陸に近い海と言う意味がある。そこからきているのではないかと言う説あり。 呼び名は地域によってさまざま。「ホタ」、「シマウオ」、「シャカ」、「ベント」など。 【旬】 5月~9月(初夏~夏)が旬とされて…
石持(イシモチ)・グチ・ニベ 【語源】 ニベ科の魚は頭骨の中に大きな耳石があります。 耳石は炭酸カルシュウムで出来た白い小石の様な塊で、魚の内耳 (目の後方)の中に左右あり、魚の平衡感覚をつかさどり、エサや外敵 ・仲間の行動によって起こる水流の変…
ほうとう 小作 石和温泉に来ています・・・! モチのロンで仕事です! こんな所をじっくりと視察し~~~ 同行した相方が・・・・「山梨に来たら~ほうとう食わにゃ~」 ・・・と言うので・・・来てみました! ・・・と言うか、視察した店のまん前!小作! …
久の、びさに~~切り捨て料理「魚亭」に行ってきました~~~ 素材のえ~とこしか使わないらしい~~~端は切り捨て~~~ 贅沢な感じです~~~~ ここ注目!↓ かなり手が込んだ京料理なので・・・料理説明しきれません!覚えきれません! 最初から開き直…
ホヤ(海鞘)・マホヤ・アカホヤ 【語源】 ホヤの古名は宿り木を意味します。「ほよ」 海の岩に密着する様子が他の木の宿る木の根に似ているからと 言われています。 また、ホヤの形がランプの「火屋(ほや)」に似ているから・・・と 言う説もあります。 現…
静岡へ向かっています~~~ モチのロンで仕事です! 由比まで来ました~~~ 桜海老漁で有名な地です! そして~~~静岡に~~~~~ 静岡駅! 一つ目の仕事をサクッと!終わらせ~~~ 遅めの昼食!・・・駅下のこんな店へ~~ マグロ君チョイス~~由比…
いいよね~貰いもんって・・・いきなし! フランスに新婚旅行に行って来られたお方のお土産~~ シャトーしか読めませんが・・何か? え~マグロ母がTVショッピングで買ったイカの塩辛! なかなか減らないので貰ろうた! TVでは美味い美味いとゲストが食べて…
蜆(シジミ) 【語源】 シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」 から転じたと言われている。 シジミラーメン 【旬】 最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。 【うんちく】 日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ…
メゴチ・ネズミゴチ(鼠鯒) 【語源】 可愛いとぼけた顔がネズミに似ている事から付けられたのか? ネズッポ科ネズッポ属の魚なのでそれが変化したのか? 詳しい事はわかりません。 ネズミゴチの「コチ」はコチと姿が似ているためですが、この由来 は神官が…
久々の高幡不動~~~前、住んでました! この日は会社仲間の呑ミニケーション~! そう~高幡不動の「たるすけ」です! まずはお通し的なものから~~~ 枝豆! ただの枝豆ではなく~こだわりの豆らしい~~確か・・・有名な産地? 覚えてる訳ないですが・…
京都 ゆたか いつもお世話になってますk様に・・・お連れいただきました~~ 京都「ゆたか」・・京都に本店があるらしいです~~ この日は東京駅近くのお店にお邪魔しました~~~ 今回は究極のヒレステーキです~!うらやましい? 毎回、感動のお店を紹介…
車海老(クルマエビ) 【語源】 車海老の語源は、煮ると色は紅色に変わり、形が車輪のように曲がる からと言う説と、丸まった時に縞模様が丁度、車輪のように見える からと言う説があります。 クルマエビは、大きさによって呼び方がかわります。 10㌢以下(20…