2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
鈍子(どんこ)・エゾアイナメ【語源】正式名称は「エゾアイナメ」です。ドンコと呼ばれる由縁は、見るからに鈍くさい格好をしているから。頭でっかちで、タラコ唇。アゴには一本のヒゲ・・・!また、どん欲に何でも食べるからドンコ・・・と言う説もある。 …
布袋魚(ホテイウオ)・ゴッコ【語源】呼んで字のごとく~七福神の布袋様に似ているからです。プックリと丸くふくれた体形を、ふくよかな布袋様に見立てたと言うのが定説。北海道では「ゴッコ」と呼びますが、こちらの方が名が通っている様です。 にほんブロ…
昨夜は~甲府ひとり旅~10回目にしてようやく行った小作にて~ にほんブログ村 日本全国ランキング サクランボのシバ漬けに驚愕! 鴨肉ほうとうに~舌鼓を打ち倒し~吞み散らかし~~ 翌日~~ 昨夜同様~この日も、もっと早く来るべき~老舗そば屋~奥村…
お昼は~老舗の寿司屋 魚そう本店にて~ にほんブログ村 日本全国ランキング 人気ナンバーワンの並寿司↑を喰らい~~ 清水家に~~はしご~~ 名物~いなり寿司も喰らい~~ 夜は~~ここ~~ 10回目にして~やっと来た~小作本店! 甲府に来たら いの一…
鰍(かじか)【語源】カジカの語源は『日本釈名』に「河鹿なり、山河にある魚也、夜なきて其音たかし」とあり、「カワシカ(河鹿)」が「カジカ」になったと言われています。河鹿とは「カジカガエル(河鹿蛙)」と呼ばれる蛙の一種で、カジカの外見がこのカ…
昨夜は~中華居酒屋「龍食堂」からの~ナノパンダイニングにて~ 食い倒し~呑み倒し~ にほんブログ村 日本全国ランキング ナノパンダイニングでは~地元の常連さんと~バイク談議~~ ・・・・で、翌日~お昼~ 一度は来ないとならない店~~魚そう本店!…
甲府駅北口の~龍泉食堂にて~ にほんブログ村 日本全国ランキング 呑み倒し~ お目当ての味噌ラーメンを食い倒し~~ 二次会は~毎度のナノパンダイニング~~ おばんざいでワインを呑む店です! 急な階段を上がった二階~~ この店も来る度寄る~~もはや…
昼は~~初の甲府駅北口~~洋食こじまで~ にほんブログ村 日本全国ランキング オムライスとポークソテーに舌鼓~~ 夜も~~北口に向かっています! ライトアップされた舞鶴城~天守がないのが残念無念! ・・・・で、来ました~ 北口直ぐのラーメン屋~…
鮟鱇(アンコウ)【語源】アンコウの語源は「暗愚魚(あんぐうお)」と言う説。赤魚の転化だという説。ヒキガエルを意味する千葉県の方言、「アンゴウ」に由来するという説など様々ある。ちなみに英名は「フィッシングトード」。訳すと釣りをするヒキガエル…
昨夜は~「くさ笛」で呑み倒し~食い倒し~ にほんブログ村 日本全国ランキング おばちゃんと楽しい会話を楽しみ~翌日の昼! 来ました~~ 甲府駅はメインの南口を攻めてましたが~ 今回は北口に~~~~ 弥生町 洋食こじま 昼だからと~予約せず飛び込ん…
来ました~~甲府ひとり旅~~早や~10回目!! ドーミーインに泊まり~サウナ三昧~ サウナ以外は~PⅭで映画やアニメを観まくり~ 食う時だけ外出~~観光ゼロの気ままな旅~~ にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・で、一発目は~やっぱ~「くさ笛」…
本ムツムツ(本ムツ・黒ムツ・赤ムツ)【語源】ムツというのは四国地方の方言の「ムツコイ」に由来すると言われます。これは味が濃いとか、しつこい、脂っこいという意味だそうです。現在では魚の脂をことのほか高く評価しますが、昔は旨味が評価の基準で、脂…
天然ブリ 寒鰤(ぶり)・寒鯔(ぼら)・寒鰈(かれい)~~と言われますが~~ 大寒を迎えた今日この頃・・・寒の魚食うてますか??? にほんブログ村 日本全国ランキング ちなみに、寒は立春前30日(1月5日~2月3日頃)の事を言いいます~ しかしながら~…
ぼけぼけ~~ 馬の丈にまた来ました~~ 通い詰めてます! 馬専門居酒屋~安くて美味い~~故に通う! 一人吞みにも重宝~店員さんも友達んこだし~ にほんブログ村 日本全国ランキング ボトルも一升瓶で入ってる~ 既に~~8本目ぐらい????聞くな まず…
いただき物の~古酒!10年以上前製造~ 木箱入りの高級酒で~~家吞み~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 鹿児島県枕崎から~送料無料にするため~ 抱き合わせで発注した~なまり節! 本日は~数年ぶりに~腕を振るいます! 己の為に!!己しか食わん…
タナカゲンゲ・ババチャン・ババァ【語源】スズキ目、ゲンゲ科の魚。標準和名は「タナカゲンゲ」。この名前の由来はハッキリとしていませんが、標準和名の定義を作った田中茂穂氏のタナカからだと言われています。しかし、産地では「ババァ」、「ババチャン…
ノロゲンゲ【語源】ズワイガニ漁に混獲され、捨てられてきた魚。それで「下魚(げぎょ)」がなまってゲンゲになったと言われています。日本海各地で「げんげ」「げぎょ」「げんぎょ」などと呼ばれています。 にほんブログ村 日本全国ランキング ゲンゲの一夜…
気になってた~有名ラーメン屋~アメミ屋に・・・・ ・・・・・・・・・ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! にほんブログ村 日本全国ランキング 場所が遠い~~八王子駅から歩いて15~20分はかかるかな? 故に~知ってから来るまで~15年かかった! この日は自宅から…
名古屋に寄生してた~いえ!帰省してたお方からのお土産~ 台湾ラーメンで有名な~味仙の~~みせんべい↑ 上手い事言わんでええ~ にほんブログ村 日本全国ランキング 台湾ラーメンにも負けず劣らず~めっさ辛い!! 子供泣く奴やん~~~~ 大人の煎餅でし…
水蛸(ミズダコ) ミズダコのお造り【語源】最も馴染みがあるのは真蛸(マダコ)ですが、そのマダコに比べ、身がやや水っぽい為、水ダコと名付けられたと言うのが定説です。マダコに比べ、身は水っぽく味は落ちると総評されますが、一概には言えません。刺身…
ワカサギ(公魚) ワカサギの南蛮漬け【語源】ワカサギの「ワカ」は「湧く(わく)」に由来し、「サギ」は多い事を意味するという説。「ワカ」は幼い、弱々しい事を意味し、「サギ」は白い事や、小魚を表し、これに由来していると言う2説があります。「公魚…
八王子南口に出来た新店~子安食堂に初~~ ・・・・・と言っても1年前の話ですが・・・ 当blog~1年遅れのアップとなっております! にほんブログ村 日本全国ランキング 確か~前もラーメン屋さんだった! そこは行かずじまいでしたが・・・・・ タンメン…
年始~5店目は~~鮨 小山! 八王子で一番回数来てる店です~ 気軽に行ける店ではありません~ しかしながら~都心の高級店にも負けない寿司! にほんブログ村 日本全国ランキング いつもの如く~~カウンターにてビアから~ カウンターのみ~8人で満席です…
なめたがれい(ババガレイ)【語源】標準和名は「ババガレイ」で「婆鰈」。市場では「母母鰈」と書かれます。これは、体表が粘液で覆われ、汚らしい為と言われていますが、定かではありません。ババガレイよりも、名が通っているのは「ナメタガレイ」。特に…
時鮭の塩焼き本日~1月11日は「塩の日」です!1567年、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。 (武田領は海がなく、塩は貴重で輸入品でした。)領民が…
1月10日は「さんま寿司の日」です~三重県熊野市産田神社が さんま寿司の発祥の地と言われ、熊野を代表する郷土料理です。日本書紀に産田神社でこのさんま寿司が振舞われていました。産田神社の例祭の日、 1月10日が「さんま寿司の日」となりましたYO!ま…
1月10日は明太子の日なんです!明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から「明太子の日」としているようです。まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 明太子…
年始~4店目は~~あら井鮨 にほんブログ村 日本全国ランキング 昨年~寿司屋では 一番、回数行った店です! いつものカウンターにて~瓶ビアから~ ここの生はイマイチなので~いつも瓶! ・・・・で、毎回同じスタート~ 活ダコ~~北海ダコの刺身~~ 梅…
真鱈(マダラ)・タラ 炙り白子の寿司【語源】マダラの語源は背面に斑紋、すなわち、マダラ模様がある事から呼ばれる。日本で水揚される鱈(たら)には、このマダラとスケトウダラ、コマイの3種類があるが、タラと言えば、このマダラだと思ってよい。 にほん…
介党鱈(スケトウダラ)【語源】スケトウダラの語源は、鱈漁には網をあげるのに人手がかかり助っ人が必要だから、「助っ人タラ」と言われる様になったと言う説が一つ。下顎(あご)が上顎より、突き出している事を「すけ口」と呼び、見た目から、こう呼ばれ…