2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
翌日・・・ゴルフコンペに参加し~~その夜は~~ また違う~偉いお方と会食!!! 会場に向かってます!!! にほんブログ村 東京ランキング 瓦町??にあるホテル~~ ロイヤルパークホテル内の料亭~~ 「錦」です~~もう~7~8回目ぐらいかな~~ お品…
飛びます~~飛びます にほんブログ村 東京ランキング 到着~~既にチェックインをすませ~~ 偉いお方と会食~~これまた偉いお方と指定の店に向かっています~~ 会場は高松駅そば!!!そう~~四国に来ております! ・・・・で、ご指定のお店~~「海お…
介党鱈(スケトウダラ)【語源】スケトウダラの語源は、鱈漁には網をあげるのに人手がかかり助っ人が必要だから、「助っ人タラ」と言われる様になったと言う説が一つ。下顎(あご)が上顎より、突き出している事を「すけ口」と呼び、見た目から、こう呼ばれ…
「桂賢(よしけん)」また~~~静岡です! にほんブログ村 東京ランキング え~と・・・・・なにこれ??箸の上の物??? カウンターをチェック~~~ ビールでやってます! あん肝からの~~~~モチのロンで自家製です! 平目の刺身~~~ 酢牡蠣~~~…
毎度の~~寄せ集めです~~ いただきもの~~~ にほんブログ村 東京ランキング こ・これは・・・今話題の~~NYシティーサンド~ 美味しいのかな~~??? キャラメルサンドらしい~~↑ 箱はこんな感じ~~お洒落! 中はこんな感じ~~↑ 美味そう~~~ …
真鱈(マダラ)・タラ 炙り白子の寿司【語源】マダラの語源は背面に斑紋、すなわち、マダラ模様がある事から呼ばれる。日本で水揚される鱈(たら)には、このマダラとスケトウダラ、コマイの3種類があるが、タラと言えば、このマダラだと思ってよい。 白子の…
幸 チベッタに~~ちょいちょい~~ もう~どうでしょう~~10年以上通ってます!! 回数的には・・・・5~60回は来てますかね~~?? 八王子ではナンバーワンのイタリアンだと思ってます~~ にほんブログ村 東京ランキング まずは~~必ず食うこれ!↑…
千歳烏山に~~新しいラーメン屋が出来ました~~ 「みくりや」・・・↑よさげな店構え~~美味そうな気配あり! 中に入ると~~いっぱい!! 2~3人待ちでした! にほんブログ村 東京ランキング 何食おう~~~ お昼はほぼ食べないマグロ君! しかし~~新…
中華そば 榮じ~~に~~ちょーヒサのビサ! 5年ぶりぐらい???? にほんブログ村 東京ランキング お昼を食べなくなったという事もあり~~ず~と来てませんでした~~ 今や、1階にあるこの店!当時は今の下、B1に店があり~ 無駄に広かった!夜は居酒…
鬼頭魚(シイラ) 【語源】 シイラの由来は「秕(しいな)」です。 これは殻ばかりで実のない籾(もみ)のことです。 シイラも体は大きいが身が薄く食べるところが少ないからの総称の 様です。 また、シイラは漂流物に集まる性質を持っており、時には、動物…
ヒサのビサに来ました~~ 新宿ワシントンホテルの上の方~~適当 「マンハッタン テーブル」です~~飯屋! にほんブログ村 東京ランキング ここの何がええって~~この景色↑ なかなかの眺め・・・・新宿では一番かと~~ メニュー載せとくんで~~自己分…
天然ブリ 寒鰤(ぶり)・寒鯔(ぼら)・寒鰈(かれい)~~と言われますが~~ 大寒を迎えた今日この頃・・・寒の魚食うてますか??? にほんブログ村 東京ランキング ちなみに、寒は立春前30日(1月5日~2月3日頃)の事を言いいます~ しかしながら~魚の…
真鯊(マハゼ)・ハゼ 【語源】 ハゼの語源は、非常に答え難い・・・・。 実は「ハゼ」とは、その姿形が玉茎(はせ)、男茎(おはせ) つまり、おチンチンに似ていることに由来するらしいです。 「素早く馳せるから」と言う説もありますが、どうやら前者 が、有…
また来ました~~~ にほんブログ村 東京ランキング 毎度の小山です! 八王子ではナンバーワンの寿司屋!! いつも通り~~薄いグラスにて~~ビアでスタート! 平目のお刺身から~~ ・・・・・で、次↑ 白魚に~~あん肝煮た奴に~~自家製のカラスミ~~ …
「かわむら」に~~ちょいちょい! にほんブログ村 東京ランキング 今回は~~メインのカウンターに着席! ビールで・・・やってます! のみかけすまん!まてん! マグロのたたきチックな物から~~~ え~と・・・白子かな???確か??? なにせ~~1年…
八王子~放射線道路沿いのこのビル~~気になる~~ 1階のピザ屋は行きました~~安くて美味かった!! 今日は・・・・3階~~ にほんブログ村 東京ランキング ジンホア~~に~~ ボケボケ・・・・ 入店~~初です! まずは~~メニューを撮影!! 豊富な…
袖烏賊(ソデイカ)・タルイカ 【語源】 ソデイカの語源は、3番目の腕に、広い袖のような膜があるからと 言う説と まるで袖のようなヒレが胴全体を覆っているからと言う 2つの説があります。 また、タルイカと言う呼ばれ方もします。 これは樽のように大きい…
ヒサのビサに~~「アンジュナ」 高幡不動駅にあるカレー屋ですが~~昔から美味いと評判で~~ 都心からも来る人が・・・・ 八王子住まいのマグロ君・・・・・・ ・・・・実は11年前まで高幡不動に住んでました~8年ほど住んだかな~~ にほんブログ村 東…
明けまして~~おめでとうございます~ 今年二回目 え~~当ブログ・・・ようやく~~2019年を迎えました~~ ほぼ、1年遅れアップの当ブログ・・・すまん! 一時は1年半~遅れ時もありましたが・・・ ちょうど1年!季節感がずれてへんから~~ええやろ? …
牡蠣(カキ) 牡蠣の天ぷら【語源】カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。 牡蠣飯【旬】牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い「まがき」の2種類に分けら…
時鮭の塩焼き本日~1月11日は「塩の日」です!1567年、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。領民が塩を取ることができず困っていたところに、長年敵対…
1月10日は「さんま寿司の日」です~三重県熊野市産田神社が さんま寿司の発祥の地と言われ、熊野を代表する郷土料理です。日本書紀に産田神社でこのさんま寿司が振舞われていました。産田神社の例祭の日、 1月10日が「さんま寿司の日」となりましたYO!ま…
1月10日は明太子の日なんです!明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から「明太子の日」としているようです。まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 明太子入り…
吉次・喜知次(キチジ)・きんき【語源】体色が吉兆とされる朱赤色で、吉次(キチジ)と名付けられた。一般的に「キンキ」の名で親しまれ、東北ではでは「キンキン」、北海道では「メンメ」・「メイメイセン」などとも呼ばれる。【旬】旬は、晩秋から冬。 キ…
和のかけら 「ほしな」に~~行倒し~ 4人で~春に来た際! 四季折々に~この店で寿司食おう~~と誓い合い~~ 春、夏、秋と来て~~ 今回が~このメンバーで4回目~~ 最後の~冬の陣です! にほんブログ村 東京ランキング 焼き穴子に~~穴子の 白子の…
来ました~~立川です! にほんブログ村 東京ランキング 天ぷら 「わかやま」に~初! 立川で天ぷらと言えば~~「岡本」ですが・・・結構高い~~ ここ「わかやま」は~食べログ上位で~しかも~~リーズナブル~~ 故に来てみました~~期待高まる~~~ …
糸撚魚(イトヨリ) イトヨリの寿司【語源】尾びれの上縁の一本が長く伸びており、これが糸をくりだすようにヒラヒラすることからイトヨリとついた。別名では「イトヒキ」、「サンジョウゴメ」とも呼ばれる。「サンジョウゴメ」は昔、イトヨリを一匹釣れば3…
このマークは~~~ にほんブログ村 東京ランキング そう~ヴァガボンドです! 言葉の意味と ↑マーク・・・連動してるのでしょうか?? 同じ名の漫画もありますが・・・宮本武蔵の漫画~~ 未だ言葉の意味も~ロゴの意味も知りません~ 今度聞いてみよう~…
またしても~~鮨 「田中」~~ にほんブログ村 東京ランキング まずは~~生で~~~ え~と~~ 漬けマグロです! 美味かった~~こう言うひと手間的な物~~美味いよね! イカゲソをいただき~~ たらこ入り~~出汁巻き玉子~~ 卵と卵のコラボや~~ …
やってます~~ 日本のビールは~~プレモルが一番うまいと思ってます! にほんブログ村 東京ランキング 「多馥(たふく)」でやってます~~ 最近、来倒してます! え~~チャプチェ??? 聞くな 海鮮チジミは~~100パー頼む~~一押しです! 韓国海苔は…