世の中のうまい話

魚のプロ~マグロ君が全国食べ歩き~~

2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

今日はマグロ君の誕生日~!

本日9月30日は、マグロ君の誕生日です~ 何歳になったかは・・・ひ・み・つ! ま!24歳・・・って事で~最近流行ってるみたいだから~? なんと・・今年の誕生日は家族で祝ってもらっちゃいました~ 初めてかも~? しかし、突然どうして?裏があるのか? ケ…

マグロ家の外食・・・脱!ファミレス!

マグロ家の外食~やっとファミレスから抜け出しました~ たび重なる事5連荘! 今回は中華に挑戦! まずピータンで一杯! 続きまして~子供達のリクエスト~煮タマゴ! タマゴ尽くし! そして餃子をどっさり頼み~(この餃子はピリ辛餃子) マグロ家の子供達…

鮫(サメ) 第6章【栄養】

【栄養と効果・健康】 サメ類は浸透圧調整の為、体液に大量の塩分、尿素、トリメチル アミオンキサイドと言う物質を含んでいます。 このため、これらの分解物アンモニアが生成され、鮮度落ちが早く 異臭を放ちます。鮮度命の魚です。 また、サメの肝油はビタ…

鮫(さめ) 第5章【漁師料理】

サメのにこごり 【産地ならではの漁師料理】 特に九州では、よくサメを食べるようです。 食べ方は湯引き。おお釜にたっぷりのお湯を沸かし、サメを丸ごと 茹でます。タワシで硬い皮をこすり落し、水洗いし、2枚におろし ます。一口大に切り、もう一回湯通し…

鮫(さめ) 第4章【ブランド】

【ブランド・産地】 ブランド化はされていません。しかし、サメのヒレ・・「フカヒレ」 は、高級食材。この部分だけ一人歩きしています。 主な産地は宮城県気仙沼。次いで北海道、岩手、青森と続きます。 気仙沼港には、全国の約8割り近いサメが集まると言わ…

鮫(さめ) 第3章【うんちく】

フカヒレ丼 【うんちく】 数種のサメが流通していますが、一般的にわけられる事なく、一括で 「サメ」として、流通してるようです。 関東では「サメ」と呼びますが、関西では「フカ」と呼ばれ、山陰 では「ワニ」とも呼ばれます。 九州では「フカ」と呼ばれ…

鮫(サメ) 第2章【旬】

【旬】 日本近海にいるサメだけでも100種以上。 その内、食用として流通している主なサメは、「ヨシキリザメ」、 「ホシザメ」、「ネズミザメ」、「ツマリツノザメ」、「アブラ ツノザメ」などの数種。 一概には言えませんが水揚量の多い、夏から初秋を旬と…

鮫(サメ) 第1章【語源】

この状態で流通してる事が多いです 鮫(サメ) 【語源】 サメの語源は「狭目」。体に比べ小さな目をしている事が語源と 言われています。 また、夜行性で、昼は眠り夜目を覚ますことから「覚め」が語源 とも言われています。 いつも、応援ありがとうございま…

中秋の名月!2007

昨日の中秋の名月の写真です~! 携帯で90%撮ってるマグロ君には・・・これが限界! 中秋の名月を眺めながら、タカベの塩焼きを肴に酒を呑む~ これ以上の贅沢はない・・・・ と言う歌が平安時代に詠まれているとか・・・ タカベって言う魚の詳しい事はここ…

オフ会は4次会へ~そこまで呑むか?

4次会突入~! 最近、お互いに行ってないので・・・ あっ!アンノーンね!ショットバーの・・・ 一杯だけ呑んで帰りましょう~って・・・・・ これが間違い! 翌日! 植木等のスーダラ節が、鳴り響きました。 いつも、応援ありがとうございま~す。 呑んだの…

オフ会(3次会)その2  そこまで食うか?

さて・・・いよいよ3次会の〆~ 鮨に突入~! 北海道産本マグロの中とろ・・・まだ早いのか?脂の乗りは今一歩! でも、天然の旨みは感じられました~ 次はウニ~! れおぽんさんは海胆が駄目なので・・平目の昆布〆にされました~ またピンボケ! いつも、…

れおぽんさん・ムシコさん達とのオフ会(3次会)その1

3次会にやって来ました~ ほぼ・・無理やり拉致! 新宿から電車で20分・・・マグロ君の行きつけのお店です。 デジカメで店構えを撮る、れおぽんさんの後姿~! ここはマグロ君のホーム~!任せてください~! ・・・・で、これ何だっけ?ホームやろが~ カツ…

れおぽんさん・ムシコさん達とのオフ会(1~2次会)

2007年9月22日 待ちに待ったこの日がついにやって来ました~オフ会です。 正体不明のマグロ君と謎のムシコさん~そして、れおぽんさんとその甥っ子さん。 4人でのオフ会です。 新宿アルタ前で15時に待ち合わせ・・・うだるような暑さと麻生さんの演説の中! …

カクテル制覇への道 その21

銀座で伝説のバーテンダー「毛利隆雄」さんのカクテルバー「MORI Bar」で 修行され・・新宿より西側ではナンバーワンと呼び声が高い・・・ 恭子さんの作るカクテルにはまってしまいました~! 数あるカクテルの中でスタンダードと呼ばれるもの・・・・と…

今夜は、これでやってます!

今夜はこれでやってます。 クラッツとビールの組み合わせ・・・・・・ はまってます! イカフライ・・・パッケージにやられた~! 中はどうって事ないですが・・・買うてもた! ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます! プハ~! あくまで健康に…

なんだかんだで・・・久々の【花よし】

久々の【花よし】です~! 今回は、マグロ弟と、従兄弟のいくちゃんと3人で・・・・! 弟と会うのも半年ぶり位? 結構、近くに住んでいるのに~(車で30分位) ま!便りがないのが元気な証拠って言いますし~言い訳 まずは~うざく・・・・ウナギの酢の物で…

富士急ハイランド!夜の部はゲロゲロ!

2007年9月9日 すっかり夜も更け・・・・ここのライトアップも捨てたものではありません! ガンダムクライシス(下)・・・は前回同様、後一歩で成功できず・・・! 悔しい~次回こそ! ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます! そして、長男と次…

再び、富士急ハイランドへ・・・・昼の部

2007年9月9日 ちょっと雲行きが怪しいですが・・・・富士急ハイランドにやって来ました~ 2週間ぶり~ 今回は、従兄弟のいくちゃんと一緒・・・・・! その狙いは・・・・・・・・ 自分達が・・・絶叫マシーンに乗ること・・・・です。 ま!そこは大人のマグ…

山中湖の朝は恒例の散歩!

2007年9月9日 山荘の朝は・・恒例の散歩から始まります~! 従兄弟のいくちゃんと・・・・・・・! やっぱり、東京とは違う・・・涼しいです~! ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます! こんなバッタや・・・ 蜘蛛・・・・・ カメムシ?なんか…

山中湖の夜は花火大会と、絵画コンテスト!

2007年9月8日 こいつでやった後・・・酔っ払いながら・・花火大会~ 三男も、すっかり花火慣れし・・・・・ビビッてた一昔前が懐かしいほど~! 次男は、ジッとしていない~常に動いてる~何してても・・・! これは、マグロ君の血やな! 長男は、花火をやり…

吉兆宝山・・・でやりました! in 山中湖

2007年9月8日 ふじやま温泉から戻り、山荘でゆっくり・・やりました~! これ・・・いくちゃんのお土産・・・芋焼酎~吉兆宝山! 特に右側が、レア物らしい~! 早速、右側を頂く事に・・和紙を謹んではがし何を謹んでるのやら! はがした裏には、うんちくら…

山中湖へ・・・再び~!

2007年9月8日 再び・・・山中湖の別荘にやって来ました~ 初めての方の為に・・・声を大にして言っておきますが・・・ マグロ君の持ち物ではありません! 知り合いの別荘を・・・再び、強奪! 家族で味をしめ・・・当分続きそう~!ヤクザな家族! 今回はマ…

静岡にて、ナベショーさんと・・・

2007年9月14日 ナベショーさんと17時待ち合わせ・・・ 5分前についたマグロ君達~あの方、そうじゃないかな~? と思いながらも・・・しばらく待つ事に・・・! 我慢できなくなり電話したら・・やっぱり~! 第一印象~想像してより、御若く、やさしそう~正…

静岡・焼津にマグロ君出没!

2007年9月14日 静岡にやって参りました~目的は、 商業施設の視察です~! まずは静岡駅近くの施設を5箇所ほど見た後・・・焼津に移動~ この日は異常に暑かった・・・夏に逆戻り~ 足で見て廻る時には、この暑さはきついです~ こんな所を見ながら・・・・…

鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ

鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ【語源】可愛いとぼけた顔がネズミに似ている事から付けられたのか?ネズッポ科ネズッポ属の魚なのでそれが変化したのか?詳しい事はわかりません。ネズミゴチの「コチ」はコチと姿が似ているためですが、この由来は神官が持つし…

三男の誕生日は【にんじんハウス】で!

先日、9月11日は三男の4歳の誕生日でした~ なんと・・・911なんですよ~ そこで・・・マグロ君がモンブランでは一番美味しいと断言する、 【にんじんハウス】にケーキを買いに行くことに・・・ 久々に行ってみるとなんとリニューアルしてました~ そして…

鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ 第6章【栄養】

【栄養と効果・健康】 高たんぱく、低エネルギー、低脂肪、低コレステロール。 ビタミンでは、B6が豊富。これは、体内でたんぱく質を作るときに 必要とするものです。 たんぱく質も多く、B6も多いです。たんぱく質を多く摂取したい 方には、最高の食材と言え…

鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ 第5章【漁師料理】

メゴチの天ぷら 【産地ならではの漁師料理】 やはり、この魚は天ぷらが最高でしょう。 しかし漁師さんは、鮮度のすこぶる良い物が手に入ると刺身で 食べるとか。尾びれを付けたまま刺身にし、コリコリ感を楽しむ そうです。 メゴチのにこごり また、メゴチで…

鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ 第4章【うんちく】

【うんちく】 一般的にメゴチと呼ばれ流通していますが、本当の名前は「ネズミ ゴチ」です。スズキ目ネズッポ科ネズッポ属の魚。 正式に「メゴチ」と言う別の魚が存在するからややこしい。 こちらの「メゴチ」は、カサゴ目コチ科メゴチ属。まったく違う 魚な…

鼠鯒(ネズミゴチ)・めごち 第3章【ブランド】

【ブランド・産地】 めごち と言えば天ぷら~天ぷらと言えばメゴチと言うくらい。 天ぷらネタとしてブランド化されているようなもの。 魚としてはブランド化はされていません。 新潟県、宮城県以南から東シナ海・南シナ海の沿岸域で獲れる為、 主な産地も特…