世の中のうまい話

魚のプロ~マグロ君が全国食べ歩き~~

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

鮨 「小山」に~

小山・・・に、来倒しております! 接待シーズンに突入~~~ 11月の話です! いつもの薄いグラスで生! まずは~押しとく~? ハタの湯引きから~~ 歯ごたえ最高~~ハタの独特な食感は 大好きです! サヨリの黄身和え~~ 珍しい~ウチワエビが出てきまし…

ほんまぐろ(本鮪)・くろまぐろ(黒鮪)

本マグロ・黒マグロ 大間の本マグロ、大トロのにぎり寿司 【語源】 まぐろの語源は「まっくろ」と言う言葉から来ていると言われてい ます。もともと体温が高い上に、死後急激に上がる為、身が焼けて しまい、直ぐに「まっ黒」になってしまう事から、これが転…

なまこ(海鼠)・赤なまこ・青なまこ

赤ナマコ 海鼠(ナマコ)・マナマコ 【語源】 海の鼠(ネズミ)と書いて、ナマコと読むのは、夜になるとネズミの ように海底をはいまわるからとか、見た目が、ネズミの後姿に似て いるから・・・・などと言われています。 古くは、ナマコは単に「こ」と呼ば…

「Cauda」にて、イタリアン~静岡です

え~静岡です! お連れいただいた~魚の美味しいイタリアン~~ 何とか? 読めません! カウダ~的な? 店内の様子↑ まずは~押しとく~? 雰囲気あり! カウンター横のテーブルに三人で陣取り~~ 茶わん蒸しチックな物からスタート! イタリアンですよ~~…

「つたの」にて~~静岡です!

静岡に来ています~~ 「つたの」と言うお店で地元の偉いお方と会食~~ ↑まずはお通しチックな~~ まずは~押しとく~? お刺身↑ カツオに~ウニ~イカ~生シラス~~ 生シラスは静岡名産~~秋漁の真っただ中~~ そう~~秋の話ですが・・・何か? サラ…

にしん(鰊)・数の子

ニシン(鰊) 【語源】 身が二つに割れるから二身と言う説。また、卵(数の子)が多い事 から「妊娠魚」から来ているとか、色々な説があります。 ニシンの煮付け また、「鯡」とも書き、ニシンは魚に非ず(あらず)海の米なり。 と言われ、中国でもこの字が…

「天源」にて~八王子です!

「天源」に来ています~~ 二周年のお祝いもかねて~~ ビールからスタート! まずは~押しとく~? 今回は二周年特別コースを選択~~ まずは~↑こんなんから~~こんなんて~ ナマコ酢と~イクラ醤油漬け~ そして~旬真っただ中~~落ち鮎(子持ち鮎)の…

ねんりん家のバームクーヘン&虎屋の栗ようかん!

メリークリスマス~ とりあえずオンタイムちっくな~ 特に意味はありません! 有名な「ねんりん家」のバークーヘン↑ モチのロンでいただき物です! デカイ!びっくし! まずは~押しとく~? ぐるんぐるん回ってる奴をそのままカットしました~的な? 恥ずか…

たらばがに(鱈場蟹)

タラバガニ(鱈場蟹) 【語源】 タラバガニの語源は「鱈場」である。 鱈(たら)漁の最中、偶然、網にかかった見慣れない蟹。 これがタラバガニ漁のはじまりと言われています。以来、鱈の漁場に 住んでいる蟹、鱈場蟹と呼ばれるようになりました。 別名「キ…

ずわいがに(楚蟹)

活きたズワイガニ ズワイガニ(楚蟹) 【語源】 ズワイガニの「ズ」は頭で、蟹の王様を意味する事からとされ ている。また、ズワイガニの長い足を小枝に見立て、伸びた小枝を 意味する「楚(すわえ)」から、転じたという説もある。 福井県ではこのズワイガ…

「陽の介」にて~

陽の介に又来ました~~ 安くてそこそこ美味い~~~ 沼津漁港サマサ水産より 直送の魚が魅力です! ↑お通し~~右のコハク漬けが好き! 様は魚の切れ端の漬け的な~~ まずは~押しとく~? 桜エビと極小さな大根?のお吸い物的な~~ 野菜は全くもって無知…

今日は鰤の日! 12月20日!

12月20日は「鰤の日」です~! なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~ そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・ 12月20日が、ブリの日となったようです~! メッサ!こじつけな気もしますが・・…

「メキシカン」にて~タコス&テキーラ~

「メキシカン」と言う店を見つけました~~最近出来たのかな? 八王子です! 扉には何やら読めない文字が・・・・ でも、屋号はおそらく「メキシカン」 まずは~押しとく~? まずは~聞いた事ないビールでスタート! メキシカン・・・なのに~コロナビール…

サイゼリアで やりたい放題!

ノンアルコールにて・・・・ふて呑みしてます! そう~運転手! しかし↑こ奴はまずいね! アサヒスーパードライのノンアルは許せる感じかな~ メインの前の前菜的な~~~ ものごっつい勢いで食ってます! 速過ぎて残像チックになった次男↑ まずは~押しとく…

「能登半島 時代屋」~~銀座です!

銀座にて~とある会合の帰り道~~会社の仲間と飛び込みで入った店↑能登を食べる~~~「時代屋」です! まずは~押しとく~? ↑お通し的な~~銀杏とタコと何か?↑これが問題の何か?です!美味しかったのですが記憶なし!秋の話ですから~~~~許せ!↑そ…

きんめだい(金目鯛)

キンメダイ(金目鯛) 【語源】 読んで字のごとく、金色の大きな目を持つ事からきている。 鯛と付くが、鯛の仲間ではない。体色が鮮やかな赤色から 鯛の代わりにお祝い事に使われたので、この名が付いた。 キンメダイの串焼き 【旬】 旬は冬である。しかし、…

ぎんだら

ギンダラ 【語源】 カサゴ目の魚ですが何故かタラ・・・? 切身にした時の見た目がタラに似ていた為と、魚屋さんが販売 しやすいネーミングと言う事で付けられたのではないかと思います。 ギンダラの煮付け 同じ様なネーミングで、「銀ムツ」と言う魚がいま…

メインバー「コート」&「サイドカー」・・・松本にてその3

松本市内を徘徊ちゅぅ~~ お目当てはここ↑ 松本の蔵を改造して作りました~チックなBar まずは~押しとく~? 「メインバー コート」です! 松本で数あるバーの中で 最も有名で繁盛店だと思われます。 オーナー兼バーテンダーさんが、世界大会の優勝者らし…

うなぎ「水門」・・・・・松本へ~その2

松本にある枇杷の湯にて 汗を流した後~~~ やって来ました夕食に~~~ まずは~押しとく~? うなぎ屋さん「水門」です! ここも有名らしい~~ まずは~ワカサギの唐揚げ 醤油味にて~かんぱ~い! お茶で・・・・ え~今回マグロ君は運転手ではありませ…

長野松本へ~~~その1

↑松本城です! 車中より撮影~~木が邪魔で これが精一杯! 許せ! そう~~長野県松本市に来ています~~ 車一台~オヤジ4名にて! まずは~押しとく~? ・・・で、まずやって来たのが地元では有名らしい「枇杷乃湯(びわのゆ)」 由緒正しき名湯らしい~…

鮨 小山

また「小山」~~接待はここがメインに なりつつあります! いつも通り薄いグラスで乾杯~~ まずは~マコガレイの刺身とスミイカのゲソ~~ マコガレイは軽く酢に通しています! 旨み倍増~ まずは~押しとく~? ゲソも丁寧なつくり~~ こんなん出てきた…

中目黒 「おらい」に来てみました~

中目黒にあります「おらい」と言う店に行ってきました~~ 魚居酒屋ちっくな店です! この店・・・↑の張り紙が面白い! 前々から気になってたお店の一つです! まずは~押しとく~? まずは~生で~~~ サラダを頼み~~ 海鮮サラダ的な~~ 目光の天ぷら~…

とらふぐ(虎河豚)・まふぐ(真河豚)

虎河豚(トラフグ)・マフグ 【語源】 フグの語源はふくれる・・・事から由来している。 また、「フクベ」を語源とするとも言われている。 「フクベ」とは、ひょうたんの事。 関西以南では、「フグ」と濁らず、「フク」といい、福に ひっかけて、ゲンをかつ…

どんこ(鈍子)・えぞあいなめ

鈍子(どんこ)・エゾアイナメ 【語源】 正式名称は「エゾアイナメ」です。 ドンコと呼ばれる由縁は、見るからに鈍くさい格好をしているから。 頭でっかちで、タラコ唇。アゴには一本のヒゲ・・・! また、どん欲に何でも食べるからドンコ・・・と言う説もあ…

焼き肉「仁」に~ お初です!in八王子

8月初旬~夏真っ盛りの中~~いつの話やねん~ 初めて来ました~~焼き肉「仁」 この日は八王子祭り当日!ごった返す人の中! 馴染みの店の常連客同士で来ています! まずは~押しとく~? 七輪~炭火で焼くのね!期待高まる! まずは抹茶ハイでクールダウン…

「かねこ」にて~最近、特別料理を頼んでます!

隠れ屋・・・・「かねこ」に来ています! まずは~~何か?のスープ的な~~ いつもながら好発進! まずは~押しとく~? 旬のイクラ~~自家製です! そう~~9月の話ですが・・・問題でも? 引き続き好調~~ 八個ないけど八寸ちっくな~~ 右上は~山芋か…

あんこう(鮟鱇)

アンコウ(鮟鱇) 【語源】 アンコウの語源は「暗愚魚(あんぐうお)」と言う説。 赤魚の転化だという説。ヒキガエルを意味する千葉県の方言、 「アンゴウ」に由来するという説など様々ある。 ちなみに英名は「フィッシングトード」。 訳すと釣りをするヒキ…

マグロ君、ヒサのビサに料理する!

え~~届きました!フォアグラに~~ キャビア! まずは~押しとく~? 身内の出産祝いのお返しで いただいた選べるギフト! 選んでやった~食いもんを! 自分じゃ買えないものをチョイスする・・・これが王道! 食いもんしか興味がない訳ではありせん! ・…

八王子「夕やけ」にて~初のもんじゃ焼き~

八王子のえらい~お方に・・・連れて行ってもらった↑ 「夕やけ」です! 店内はレトロなえ~かんじ~~ まずは~押しとく~? ・・・・で、餅明太もんじゃ! 関西人のマグロ君!実はもんじゃ食うの初めて~~(多分) さて?美味しいのでしょうか? 下町出身…

はたはた(鰰)

鰰(ハタハタ) 【語源】 ハタハタの語源は日本海で「ハタタガミ」(雷)が鳴る晩秋から 初冬にかけてよく獲れる魚であるからと言われています。 また、時化(しけ)の時によく獲れるので「波多波多」であるとも 言われています。 ハタハタ漁は産卵の為、接…