世の中のうまい話

魚のプロ~マグロ君が全国食べ歩き~~

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

鹿尾菜(ひじき)

鹿尾菜(ひじき)【語源】語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて「ヒジキ」になったと言われています。漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が由来の様です。 にほんブログ村 日本全国ランキング ヒジキとひき肉…

「馬の丈」で~~ひとり呑み多し!

馬の丈での一人吞み多し~~ 馬が美味いし~店主、店員さんとも うまがあって・・・! 上手い事言わんでええ~ にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・で、この店は赤まむし~~がお通しで出てくる! 速攻カバンに入れて~持って帰って飲むので~撮影忘…

パブレストラン「ミッキー」に初~早くも食い尽くした!

八王子は~だいたい行き尽くした感がありますが・・・ 料亭や割烹~寿司屋~イタリアン、フレンチなどは ほぼ行ってると思います~ しかし~~駅から徒歩20分ぐらいにある店とか! 老舗だけど~~大衆的な店は行ってない店も多数あります! にほんブログ村 …

ガザミ ・ 渡蟹(ワタリガニ)

ガザミ・渡蟹(ワタリガニ)【語源】標準和名はガザミです。しかし、「ワタリガニ」の呼び名の方が、知られています。ボートのオールのような5番目の脚を巧みに操って泳ぎ、遠くへ移動することから命名されたと思われます。ガザミは月夜に群れをなして泳ぐこ…

八王子食堂「日々」に~初~

八王子食堂「日々」に~初~ にほんブログ村 日本全国ランキング ↑こんな所に店あったのね!! 毎日帰りに通る道! しかし~6時に閉まるので・・・・その後通ってる感じ! 閉まったら・・・絶対に発見できない~~ ・・・・で、ネットで見つけ~~とある休…

本格手打ちうどん「あらた」で~~ひとり飯~~頻繁に~

定期的に~~ひとり飯~~ 「あらた」です~ 本場讃岐で修行した店主の~うどんが最高~~ にほんブログ村 日本全国ランキング そして~~日替わりのおつまみも最高~~ 故に~~呑みます! 今日のおつまみは~~春巻き~~ 天ぷらもそうですが~すべて揚げ…

中華料理「梅蘭」に初~~八王子です

八王子セレオ上の~~梅蘭に~~初~~ オープン直後は長蛇の列~~ そう~~↑この焼きそばが有名な店~ にほんブログ村 日本全国ランキング まずは~~ビアで~~ え~申し遅れましたが・・・ひとり呑みです! オードブルちっくな物の~盛り合わせ的な藻を…

アカザエビ・手長海老(テナガエビ)

アカザエビ・手長海老(テナガエビ) 【語源】標準和名は「アカザエビ」ですが、「テナガエビ」の方が多く使われているようです。語源は字の如く、手が長い事からきています。「アカザエビ」の語源は、体色が植物の藜(あかざ)の若葉にある赤斑に似ている事…

8度目の甲府ひとり旅~完結! 5回目ぐらいの「蓬莱軒」で〆!

昨夜は~~ハンバーグ三昧!! にほんブログ村 日本全国ランキング ボンマルシェにて~~ ワインを一本空け~~ ナノパンダイニングで二次会~~ ここでもハンバーグを喰らい~~ 赤をもう一本!! 翌朝~~ 来ました~~蓬莱軒!!4度目ぐらい???聞くな…

8度目の甲府ひとり旅~その4 こちらも~いつも来てしまう「ナノパンダイニングBar」

ボンマルシェにて~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 赤を呑み倒し~~ 食い倒し~~ お目当てのハンバーグと~ ポークグリルも食い尽くし~~ 二次会!!モチのロンで~一人です~~ 毎度来てしまう~~ナノパンダイニング~~ いつもの如く~カウン…

吉備女子(キビナゴ)

吉備女子(キビナゴ) キビナゴの南蛮漬け 【語源】鹿児島では「帯」のことを「キビ」と言います。この魚の体側中央にある青白い模様を帯とみなして「帯(きび)の小魚(なご)」と言う由来が有力です。漢字では吉備女子(きびなご)と書きますが、語源とはまっ…

8度目の甲府ひとり旅~その3 「ボンマルシェ(BONMARCHE)」に初~

お昼は~~超距離歩き~~源さんへ~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 美味い~吉田うどんを堪能し~~ 本日の夕食はここ↑ 「ボンマルシェ(BONMARCHE)」です! メニュー参照ちゅうぅううう~~ 何食おう~~~ コースではなく~アラカルトにしました…

8度目の甲府ひとり旅~その2 「うどん屋 源さん」リピート!

くさ笛にて~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 山菜を堪能~~ 干しアジなんかも喰らい倒し~吞み倒し~~ 翌朝~~来ました!!ホテルから~片道三キロ~徒歩で! 開店前に並んでます! うどん屋 源さん~~二度目です! 前回は~~醤油味のうどんを…

8度目の甲府ひとり旅~その1~必ず来てしまう「くさ笛」

来ました~~甲府ひとり旅~~早や~8回目!! ドーミーインに泊まり~サウナ三昧~ サウナ以外は~PⅭで映画やアニメを観まくり~ 食う時だけ外出~~観光ゼロの気ままな旅~~ ↑ホテル近くの商店街を抜け~~ にほんブログ村 日本全国ランキング こんな怪し…

赤貝(アカガイ)

赤貝(アカガイ)【語源】赤貝の語源は、字のごとく・・・赤いからです。貝には珍しく、人間と同じヘモグロビンが体液に含まれているため身が鮮やかな赤色になるのです~。 にほんブログ村 日本全国ランキング 【旬】赤貝の産卵期が7~8月の為、産卵前の春が…

鮨「小山」で~春の魚~

小山にまた~~ 三桁は来てる~~ にほんブログ村 日本全国ランキング いつもの如く~~薄いグラスで~生~~ 本日は~~マコガレイから~春の魚です! エンガワ付きが嬉しい~~ 子持ちヤリイカの~~煮た奴~~春の魚です! アジ~~~こ奴は~~夏かな?…

最の近~ひとり呑みは~~馬多し!

また来ました~~馬の丈~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 今日も~ひとりで~~馬吞み~~ ボトルも一升瓶で~入ってるし~~吞む気満々! お通しの~~チーズをどうにかした物~ 馬刺し一人前~を発注~~ 色んな部位を少しづつ~~しかも安いのが嬉…

帆立貝(ホタテガイ)・ホタテ

帆立貝(ホタテガイ)【語源】「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の帆の様に殻を立てて移動する姿から・・・と言われています。しかし実際は少し違うようです。実際の移動方法は貝柱を使って殻を閉じる際、噴射口から海水を勢いよく吐き出して前へ…

馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)

馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)【語源】バカみたいにたくさん獲れるから・・・・と言う説と、殻を少し開けて赤い足を出している様が、だらりと舌を出したばか者の様だから~言う説もあります。いずれにしても、不名誉な名付けられ方ですね~青柳(ア…

人生初の~~ひとり焼肉は~「仁」で!

もしかして・・・初かも??ひとり焼肉!! 「仁」に来ています~~ にほんブログ村 日本全国ランキング カウンターに陣取り~~ビアから~~~ ナムルでやってます! チャンジャ???でもやってます! ここ仁も~~散々来てる~~~ ここで食うもんは固ま…

横浜西口~~「豚の味珍(まいちん)」に通ってます!

横浜駅西口の狸小路にある~~ にほんブログ村 東京ランキング 「豚の味珍(まいちん)」に通ってます! 2か月に一回は食わんと・・・・勘弁ならね~~ 中毒なのです! 必ず最初に頼む~~白菜の漬物!! ラー油かけて食います~~これがスコブル美味い! …

休日は~~昼から~ひとり呑み!割烹「伊奈喜」にて!

休日は~最近~ひとり飯!ひとり呑みが多い今日この頃! ・・・・・と言っても~1年前の話ですが・・・・何か?? この日は~割烹「伊奈喜」にて~~ にほんブログ村 日本全国ランキング カウンターに陣取り~やってます! ここのカウンターは4人位しか座れ…

蛤(ハマグリ)

蛤(ハマグリ) ハマグリの潮汁【語源】ハマグリの語源は、「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が最も有力です。もう一説に「浜小石」。「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほどたくさん採れるからという説もあります。漢字では「蛤」と書きますが…

海松喰貝(ミルクイガイ)・みる貝・白ミル貝・本ミル貝

海松喰貝(ミルクイガイ)・みる貝【語源】ミルクイ貝の語源は、水管(貝殻から、飛び出した部分)にミルと言う海藻が付着しており、水管が引っ込む際に、このミルを食べてるように見える為、「ミル喰い」と名付けられました。しかし、この貝はミルを餌にし…

中華料理「一番」に初~~八王子です!

先週は~~片道3キロちょっと歩き~来たかった店!富士屋で~ にほんブログ村 日本全国ランキング ポークソテーとオムライスに~舌鼓を打ち~~ その際~通りかかり~~ 見つけてしまった店↑ 中華料理「一番」に~今週は来ています! こちらも老舗間違いな…

「富士屋」に初~八王子です

とある休日昼~~歩いてます! 最近は~なるべく歩くようにしてます!健康の為に! 3キロぐらいは~苦も無く歩く~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 地元八王子ですが・・・・車などでは通ってますが~~ 歩くと見つかるのです~そそるお店が↑ 老舗っ…

浅利(アサリ)

浅利(アサリ)【語源】アサリの語源は「漁る(あさる)」と言う説があります。これは、魚介類を探しとるという意味です。干潟をあさると容易にとれる貝という事でしょう。また、砂の中にいる貝を意味する「砂利(さり)」が語源であるという説もあります。…

真魚鰹(マナガツオ)

真魚鰹(マナガツオ)【語源】マナガツオの語源は産卵期の6~7月に内湾へ移動し、秋に外洋に去る習性がカツオと類似す為とか、カツオとは無縁だがカツオと同じ位美味しいからとか、「マナ」は「真名」と書き、真のカツオの味をあらわすからなど、諸説が多々…

リストランテ「チベッタ」でひとり飯は~同じ物の繰り返し

13年~通ってる~~チベッタ~ 最近は~~ひとり飯で~良く来ます~~ にほんブログ村 日本全国ランキング この~~富士幻豚を~食いに来る~~ この豚が絶品なのです! スタートは~~いつもの~ 鳥とゴルゴンゾーラチーズをどうにかした物で~~ ビール…

5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります!

五月五日は子供の日です~~マグロ両親の結婚記念日でもあります!子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった!これって関西の特徴?こどもの日~~魚は何食べるんかな~~?ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司!こどもの…