世の中のうまい話

魚のプロ~マグロ君が全国食べ歩き~~

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「鮨 小山」にて~~ボラの白子~

毎度の~~「鮨 小山」です! にほんブログ村 東京ランキング いつもの薄いグラスで~~ビール~~ グラスかわったね! 少し縦長になった! まずは~~カツオから~~ 脂のりのり~~ いきなり~~めっさ美味い! 次の品は~~~~ 自家製あん肝の煮つけと…

「おかん」に初~~新宿です!

「おかん」に~~初~~新宿です~~ にほんブログ村 東京ランキング 今回は~3人で~~~ まずは~~ビールでかんぱ~い! カウンターに陣取りました!! 結構人気店のようです~~ほどなく満席に~ まずは~~サラダから~~ 何か?のドレッシングが旨し…

甘鯛(あまだい)

アカアマダイ甘鯛(アマダイ) 赤アマダイ塩焼き【語源】アマダイの語源は字のごとく「甘い」から来ている。新鮮な時は、ほのかな甘みがあるので、この名がついたとされている。名に鯛(タイ)と付くが真鯛とは何の関係もない。「あやかり鯛」の一種である。…

「若松ゆがわら石亭」にて~~

どこで食うたか??思い出すのに~~15分かかった~~ え~~1年前の話ですが・・・何か?? にほんブログ村 東京ランキング ↑このメニューで思い出した~~ 若松湯河原~石亭です~~ メニュー載せたので~~自己分析しなさい! 何か↑ メニュー参照~~ …

「鶯啼庵(おうていあん)」に~~ちょいちょい~

「鶯啼庵」にちょいちょい~~ にほんブログ村 東京ランキング メニュー載せておくので~~自己分析しなさい! ここはメニューあるから~~楽やな~~ 忘れる事もないし~~説明も要らん! いるやろ! 冷酒でやってます!! こんなんから↑スタート ちょっと…

「扇鮨」に~~ヒサのビサ~~

扇鮨に~~ヒサのビサ~~~二度目かな?? にほんブログ村 東京ランキング ここは~~釣った魚を出す~お店! ご自分で??なのか??釣り人から~~?なのかは知らんけど・・・ まずは~~アラの刺身~~のっけから~~テンション上がる魚~~ カウンター…

楚蟹(ずわいがに)

活きたズワイガニ楚蟹(ズワイガニ)【語源】ズワイガニの「ズ」は頭で、蟹の王様を意味する事からとされている。また、ズワイガニの長い足を小枝に見立て、伸びた小枝を意味する「楚(すわえ)」から、転じたという説もある。福井県ではこのズワイガニを「…

「とらふぐ亭」で~~食うべきもの!

メリークリスマス~ ですが・・・・魚を食いなさい!!! この薬味は~~~フグです!!! とらふぐ亭に来ています! にほんブログ村 東京ランキング フグも~チェーンのおかげで~~安く食えるようになりましたね~~ 養殖ですが・・・フグとウナギは~~…

「アカシア」にヒサのビサ~~初のコース料理!

「アカシヤ」にヒサのビサ~~ 新宿です!!! にほんブログ村 東京ランキング 今回は~~とある集まり~~大人数で~~30人ぐらい?? 故に~~コースです! ここアカシヤでは~初のコース! まずは~~草から! ビールでやってます! ローストビーフちっ…

真鯖(まさば)

真鯖(まさば)【語源】サバの語源は歯が小さいから「狭歯」であるという説。集まる意味の沢(さわ)からきていると言う説。「数が多い」意味の古語「サハ」から転じたと言う説。さまざまである。 しめ鯖 焼きサバ寿司 関サバのにぎり寿司【旬】大きく分けて…

「鮨 田中」にて~~わがまま食い~~幸

鮨 「たなか」に~~~ 正式名称は・・・「田なか」?「田中」? 「たかな」?「TA中」? いまだ・・・わからん!??? 今度~聞いてみよう~ にほんブログ村 東京ランキング まずは~~生で~~ え~と・・・何やったっけ???これ↑ ナマコを喰らい~~ …

本日、12月20日は「ブリの日」です!

12月20日は「鰤の日」です~!なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・12月20日が、ブリの日となったようです~!まずは~押しとく~? にほんブログ村 東…

和のかけら「ほしな」に~~行き倒し~冬の陣ではありません!

和のかけら~ほしなです~~ 来倒してます~~最近! 同じメンバーで春夏秋冬来てみようと・・・一年かけて来てますが・・・ 後は冬を残すのみ!!! 今回は~その~ラスト冬の陣ではなく~~ また別の集まりです~~季節は晩秋~~ にほんブログ村 東京ラ…

真鰯(まいわし)

真鰯(まいわし) マイワシの姿造り【語源】イワシは大きく分けて、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシと3種ありますイワシの名は、「弱し」から転じたと言われている。イワシの稚魚のほとんどが他の魚に食べられてしまうからである。また、鮮度落ちが…

マグロ家~~「多馥(たふく)」にて~~食い倒れ!

「多馥(たふく)」に~~ちょいちょい~~ 韓国料理屋さんは八王子には少なめですが~ここが一番でしょう~ にほんブログ村 東京ランキング まずは~生で! お通しの~~~何か???? 出た え~と・・・メニューのここをアップで撮ったという事は・・・ …

金沢~能登~山代温泉の旅~完結 「義経うどん」で~〆!

べにや無可有~にて~~朝食を食い倒し~ にほんブログ村 東京ランキング 山代温泉街をブラブラ~~散策~~ ・・・・で、やって来ました~~ 加賀と言えば~~九谷焼~~ 九谷焼を堪能しよう~~ 見に来た訳ではなく~~~ 造りに来たのです!!!! ま!…

鯔・鰡(ぼら)・からすみ

鯔(ボラ)・カラスミ【語源】ボラの語源は、はっきりと解っていません。強いて語るならば、丸みを帯びた体から、「太腹(ホハラ)」が転じたと言う説が有力です。なお、淡水にいるころの呼び名・幼名「イナ」は、稲の茎が腐るとこの魚になるという伝説から…

山代温泉へ~その11 「べにや無可有」の~~朝食~~

昨夜~べにや 無可有にて~~カニ尽くしを食い散らかし~~ 目覚めて~~朝食~~ にほんブログ村 東京ランキング メニュー載せときます! 朝食メニューも手作り感満載! なんかいいよね~~ ・・・・・・・・で、その前に~~飲み物を選択できる~~ こだ…

山代温泉へ~その10  「べにや 無可有」にて~ブランド蟹を食い尽くす~

べにや 無可有~~です~~ ひっと風呂浴び~~ にほんブログ村 東京ランキング 旅館内の~~夕食場所へ~ 室内の水のオブジェちっくな~~所を通り~~ 着席!!! この旅のメインイベント~~ここの蟹を食う!これが目的! まずは~~食前酒~~日本酒で…

12月12日は~「明太子の日」~

12月12日は明太子の日なんです!明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から「明太子の日」としているようです。1月10日も「明太子の日」 年に2回あるのです!まずは~押しとく~…

目鯛(めだい)

目鯛(メダイ) 【語源】 見たままですが・・・大きな目に由来しているようです。 暗い深海び住む魚の為、目が発達しました~ 真鯛に似た白身なので名付けられたのでしょう~ メダイの塩焼き 【旬】 産卵期は冬から春にかけて・・・よって旬は秋となります。…

能登へ~~その9  話題の~百楽荘の朝食&べにや無可有

旅館内の洞窟を抜けると~~~ にほんブログ村 東京ランキング 釣り場・・・・でしたが~~その手前は~~朝食処~~ 入口は~~炭火で 魚焼いてる~~ そして~~地玉子が配られ~~ 何か??のジュース!!! ・・・・・・・・・・で、こんなんがど~ん!…

能登へ~~その8 「洞窟風呂の宿 百楽荘」にて~夕食

釣りで惨敗した後~~ にほんブログ村 東京ランキング 部屋で少し~~休んでから~~ 夕食~~ メニュー~~ 自己分析しなさい!!! 丁寧で~~長すぎるメニュー~~ありがたし!! しかし~~読む気なし! スタート~~カニの甲羅を漆で塗ったものが来た…

梶木(かじき )・めかじき・まかじき

頭とはらわたを取り除いた状態。梶木(カジキ)【語源】カジキは漢字で「梶木」、「加敷」とも書かれ、もともとは船底材の両側に取り付ける棚板の事。槍のように尖った長い上顎(うわあご)で、この板を突き破る事がしばしばあったため、「カジキ」と呼ばれ…

能登へ~その7 見附島からの~能登 百楽荘にて~釣り!

千枚田にて~~ にほんブログ村 東京ランキング ここで収穫された米の塩にぎりを堪能し~~ 来ました~~ 見附島~~ 空海ゆかりの地らしい~~ あれが~~見附島!!! え~~↑らしい~~本人読んでない! ・・・・え~・・・・です↑ 値打ちなし ・・・・…

能登へ~~その6 千枚田 棚田米のおにぎりを喰らう

千枚田に来ています・・・! 稲刈り後は・・・・迫力に欠けますが・・・雰囲気は良い! にほんブログ村 東京ランキング 海と田んぼ~~なかなか見れない光景かも~~ 潮風で稲がやられたりしないのでしょうか? 台風とか来たら~~内地より被害大きそう~~…

能登へ~~その5 千里浜~長いベンチからの~千枚田

金沢駅前の「高崎屋」にて~~日本海の海の幸を堪能し~~ にほんブログ村 東京ランキング 翌朝~~~暴走ちゅぅう~~車で!!!! 千里浜です!!! ここは二度目かな~~ 前回は台風で死にそうになりながら走った記憶あり! この日は曇りですが~~気持…

疣鯛(いぼだい)・エボダイ・シズ

イボダイ(えぼだい)【語源】イボダイと呼ばれるがイボのような突起物はない。えらぶたの後ろに褐色のまるい斑点がある。これが灸の後のただれ(いぼお)のように見える。イボダイの「イボ」は、「いぼお」からきている。 エボダイの干物【旬】産卵期は春か…

金沢へ~~その4  「高崎屋」にて~~日本海の魚満喫!~~

ひがし茶屋街を堪能し~~ にほんブログ村 東京ランキング 本日のお宿・・・ホテル日航金沢にチェックイン! 金沢駅を散策ちゅぅうう~~ しかし~奇麗になったな~~ 変わりようは日本一かも~~ 京都駅に似てるかな~~ そして~~お待ちかね~~本日の夕…

金沢へ~その3 「近江町市場」からの~「ひがし茶屋街」

兼六園を堪能し~~ にほんブログ村 東京ランキング 来ました~~近江町市場~~ 久々に来たら~~結構雰囲気変わったな~~ やっぱこの時期は~~蟹でしょう~~ ズワイガニが~~ずら~り~~ そこそこ賑わってる~~もう少し早い時間に来たかった~~ 市…