2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
八王子のとあるビールバー的な店です! たしか・・・「アゴスト」 ここの白ビールの生が美味い!(ベルギービールらしい) その映像はチャッカリ撮り忘れ! 上の映像は貴重なビール!(二杯目に呑みました) まずは~押しとく~? 小瓶で一本1000円する~特…
まずはビールでかんぱい~ 呑みかけでなく、まっさらな生です! 得意げ! カツオの酒盗とクリームチーズのお通しと言えば・・・ まずは~押しとく~? そう~鈿です! アジの〆物~~~ レバーは ごま油たっぷりで~ ジャガイモだったような・・・?冷たいス…
アマエビ(甘海老)・ホッコクアカエビ 【語源】 甘エビ(アマエビ)で親しまれていますが、正式名は北国赤海老 (ホッコクアカエビ)です。 語源は字のごとく、この海老の甘さから・・呼ばれるようになったと 考えられます。 【旬】 冷凍加工される事が多い…
「あらた」に来ています~~ まずは生から~~~ここの生はプレミアムの何か?・・・で美味い! 日替わりのおつまみをいつも通り コンプリートにむかいます~~ まずは、メンチカツちっくな~~ まずは~押しとく~? 瓶ビールに変更し~~やってます! グラ…
うす~いグラスの生~~~小山です! 最近~立て続け!かなり多い! まずは~押しとく~? この日は穴子から~~~ 塩焼とタレ焼きののセット~~ 穴子から攻めてくるなんて・・・・ひねったね!御主人! 冷酒に早々移行~~ 煮アワビのウニ&肝のせ~~ そ…
車海老(クルマエビ) 【語源】 車海老の語源は、煮ると色は紅色に変わり、形が車輪のように曲がる からと言う説と、丸まった時に縞模様が丁度、車輪のように見える からと言う説があります。 クルマエビは、大きさによって呼び方がかわります。 10�以下(20�…
メバチマグロ・目撥鮪 【語源】 眼が大きくパッチリしていることからの命名されました。 意外と安易でしょう~! 英名も、 「Big-eye tuna(ビッグ アイ ツナ)」と そのままです~! めばちまぐろ赤身、ヅケのにぎり めばち鮪の20k弱位までの幼魚は「ダルマ…
会社近くの居酒屋で~~仲間と呑みニケーション! まずは~~アジの刺身から~~ まずは~押しとく~? フカヒレ・・・もどきのサラダ! いきなし~米を食う輩もいて~~ ボリュームたっぷりなカタ焼きそば~~ 辛子蓮根にて~焼酎に行く輩もおり~の~ 宮崎…
会社近くでやってます! 今回はえら~い社長様に、会議で御講演いただき~~ 終了後・・・二人でやってます! まずは~押しとく~? お新香などからスタートし~~ 身欠ニシンの煮た奴~~↑ そう~蕎麦屋「伊勢喜」です! マグロ君の昼ごはん~ご用達! でも…
ソデイカ(袖烏賊)・タルイカ 【語源】 ソデイカの語源は、3番目の腕に、広い袖のような膜があるからと 言う説とまるで袖のようなヒレが胴全体を覆っているからと言う 2つの説があります。 また、タルイカと言う呼ばれ方もします。 これは樽のように大きい…
「古奈屋」に来てみました~~初です! 一番人気の海老天うどんを選択~~~ まずは王道から~~~ クリーミーその中に辛さが・・・美味しいね!結構! まずは~押しとく~? でも、期待が大き過ぎたせいか?感動までは行かなかった~~~ ・・・で、相方が…
久しぶりに~~「ゴン ペスケ」に来ました~~ 千歳烏山にあるイタリアンです~~ まずは~~自家製ピクルスから~~ まずは~押しとく~? 海老も食うとけ~~ トマトとモツアレラチーズ~~~カプレーゼ?だっけ? ビール スタートでしたが、早々と赤! マ…
鯔(ボラ)・カラスミ 【語源】 ボラの語源は、はっきりと解っていません。 強いて語るならば、丸みを帯びた体から、「太腹(ホハラ) 」が転じたと言う説が有力です。 なお、淡水にいるころの呼び名・幼名「イナ」は、稲の茎が 腐るとこの魚になるという伝…
牡蠣(カキ) 【語源】 カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、 殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。 牡蠣飯 【旬】 牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い 「まがき」の2種類に分けられる。 …
とある雨降りの日~~~砂町銀座商店街に来ています~~ し・ご・とです! ・・・で、仕事前に~お昼~~ まずは~押しとく~? 最近!地元八王子でお世話になってます、モッチに教わった美味しいうどん屋「梅むら」 休みやった!!! ぷちコロス! いつか食…
今日は昆布の日です! 日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。 11月15日といえば「七五三」。 この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、 また、昆布を食べる習慣をつけてほし…
鮨 小山に来ています~~ まずは生ビールから~~いつもの薄いグラスで乾杯~~握り潰せそうな位薄い~ まずは~押しとく~? まずは車海老とマコガレイから~~ この車海老も天然ものらしい~~すばらしい~~ この店!天然物しかあつかいません。 ただどう…
「あらた」に来ています! 夏場は冷たい系の麺類に走りがちになりませんか? まずは~~日替わりのおつまみ~~ ↑何か?を揚げたものと~牛蒡と色んなもんを煮たもので・・・ まずは~押しとく~? やってます! 一杯目は生で! そして~日替わりのおつまみ…
隠れ屋~「かねこ」に来ています~ 都心接待の店の定番! 今回は熊本からの大事なお客様と~~ まずは~押しとく~? 料理スタート! 偶然にも熊本名物~辛子蓮根↑ 自家製です! 後は子持ち昆布↑ お刺身~~マグロとハモ、ホタテ~マンボウ~~ 続きまして~…
本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流…
吉次・喜知次(キチジ)・きんき 【語源】 体色が吉兆とされる朱赤色で、吉次(キチジ)と名付けられた。 一般的に「キンキ」の名で親しまれ、東北ではでは「キンキン」、 北海道では「メンメ」・「メイメイセン」などとも呼ばれる。 【旬】 旬は、晩秋から…
昨日は 馬に乗り倒し~パットゴルフで入れ倒し~~ウノで白熱! 子供デイ~ 翌朝!コンビニ商品で朝食をすませ~~ お昼には別荘を出て帰ります~~ 昨日の混雑はご免!早めに帰って マグロ家にてBBQをする事に~~ 別荘でBBQやると、ゴミ持って帰らん…
とある8月の土曜日・・・中央高速にて清里にむかっております! 朝6時に家を出ましたが・・・八王子の料金所通るや否やアズ・ズーン・アズ!・・・ ・・・・・・・・・・・渋滞!初級デッドボール的な~ まずは~押しとく~? ・・・で、着きました~~~会…
目板鰈(メイタガレイ) 【語源】 両目の間に堅い骨板があるから目板鰈(メイタガレイ)と言うのが 定説。 もう一説は、カレイを持つ時、普通は頭をつかみます。 メイタガレイの両目の間には小さなトゲが数本あり、頭をつかむと チクリと痛いから「目が痛い…
八王子で開拓~~~ 「韓’sキッチン」に来ています~~ 大衆的な韓国家庭料理居酒屋~~的な? 韓国人の若~いイケメン君が店主の様です~~ まずは~押しとく~? ↑メニュー~~ 店内では韓国アーチストのDVDが流れ~~~ 韓流ファンには~たまらんでし…
八王子「陽の介」に 来ています~~ かなりの隠れ屋~的な居酒屋ですが、お客さん、いつも入ってます まずは~押しとく~? まずは~お通し↑ 真ん中の魚のコハク漬けってのが美味い! 毎回出てくる雰囲気です!(今回三度目の来店) 魚の切り落としを醤油漬…
真鯖(まさば) 【語源】 サバの語源は歯が小さいから「狭歯」であるという説。集まる意味の沢(さわ) からきていると言う説。 「数が多い」意味の古語「サハ」から転じたと言う説。さまざまである。 しめ鯖 焼きサバ寿司 【旬】 大きく分けて、サバには真…
頭とはらわたを取り除いた状態。 梶木(カジキ) 【語源】 カジキは漢字で「梶木」、「加敷」とも書かれ、もともとは 船底材の両側に取り付ける棚板の事。槍のように尖った長い 上顎(うわあご)で、この板を突き破る事がしばしばあった ため、「カジキ」と…
とある休日~~久々のマックです? え~現地で食うのがね! だいたいドライブスルーで家マックなマグロ家! ↑今回のお目当て! まずは~押しとく~? ビッグチキン挟みました~的な! そこそこいけた! しかし~期間限定バーガーは、3年間ぐらい網羅してるで…
アジ 11月1日は寿司の日です~! 『寿司の日』とは、新米の季節でもあり、また、すし種になる海・山 の幸が おいしくなる時期だということで、全国すし商生活衛生同業連 合会が1961年に 制定したそうです~! ちなみに・・・本格焼酎・泡盛の日でもあるよう…