2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
昨夜は~吉田類さんが来た店~とんちんにて~ にほんブログ村 日本全国ランキング 店内で出会った素敵なお方々と~ 食い倒し~吞み散らかし~ 翌日~~ 諏訪湖に再び~~ 今日のお目当てのお店は~ちと遠い!! 諏訪湖沿いに~~永遠と歩く感じ~~ 車で来…
イカナゴの釘煮(くぎに)6月29日は佃煮(つくだに)の日です~~全国調理食品工業協同組合が制定しました。日付は佃煮発祥の地とされる東京都佃島の住吉神社大祭が6月29日であることにちなみます。 にほんブログ村 日本全国ランキング 因みに~甘露煮と佃煮…
お昼は~古畑にて~うな重~ にほんブログ村 日本全国ランキング 小坂にて~~ 天盛り~&酒!!・・・と二軒ハシゴ!! 普段~夜一食しか食べないマグロ君! お昼だけで~~二食~~ サウナで消費し倒し・・・・ 夜の上諏訪を徘徊中~~~ 吉田類師匠が来…
ちらし寿司誕生には諸説ありますが・・・・1654年に備前(現岡山県)で大洪水があり、当時の藩主であった池田光政公が「一汁一菜令」という倹約令を出したことがきっかけといわれています。 にほんブログ村 日本全国ランキング 災害復旧のため、食事まで制約さ…
上諏訪~全カテゴリーで食べログ1位もしくは2位の 「古畑」にて~うな重を食い倒し~ 争っているのは~前日食べた~とんかつ「丸一」上諏訪店です! にほんブログ村 日本全国ランキング ご飯の中から~ウナギをふしぎ発見!! 美味かった! 諏訪湖まで~徒…
初日の夕食は~ 食べログ3.6~高得点の「丸一」にて~ にほんブログ村 日本全国ランキング 見た事ない分厚いロースカツを喰らい~~ ホテルのサウナで消費して~翌日~~ 食べログ~上諏訪で一位の店~「古畑」に来ました~ 昨日食べたとんかつ「丸一」と1…
上諏訪駅に初上陸~~ 毎度のひとり旅です! サウナ三昧~食べ歩きの旅! 今回は~上諏訪~松本~甲府と巡ります! 松本は6回目、甲府は11回目です~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 駅のホームに足湯あり~~ ・・・・で、何故 上諏訪かと言うと・・…
潤目鰯(ウルメイワシ)【語源】ウルメイワシの語源は、字の如く「潤んだ目」からきています。これは、脂瞼(しけん)と呼ばれるコンタクトレンズのような透明な膜に覆われた眼が、死後、潤んだように見えるためです。他にニシンやボラなどにもこの脂瞼(し…
今日は蟹の日!大阪のかに料理店「かに道楽」が1999(平成11)年に制定。星占いの かに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから6月22日が蟹の日となりました~~~結構強引!何でもあり~~的な~~~ にほんブログ村 日本…
6月21日~今日は「海老フライ」の日です~~「味のちぬや」が制定したそうです。 にほんブログ村 日本全国ランキング おいしいえびフライをもっと食べてもらうのが目的だとか・・・・日付は曲がったえびの形が「6」に見える事と~~『フ(2)ライ(1)』の語…
神楽家にて~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 和を堪能~~ その後~皆で唄い倒し~~ 三次会~~ 中華台湾料理「梅園」 本当は~この隣の店!手打ちうどん「錦」に来たのですが・・・ ・・・この日は予定より早仕舞!閉店ガラガラ! 麺が無くなった…
東京タワーじゃなく~~名古屋タワー?? TV塔って言うんだっけ?? そう~名古屋に来ています! にほんブログ村 日本全国ランキング TV塔近く~栄にある店! 神楽家にて~大人数で会食~ 8人ぐらいやったような???あいまいな記憶! イン! 立派なお庭…
むつ湾は養殖ホタテの産地です。青森県では、おいしいホタテのPRのため、6月18日を「ホタテの日」と制定しているそうです。なぜかというと、6月はむつ湾ホタテの出荷最盛期で「6」はむつ湾の「む」の語呂あわせだそうです。なぜ18日かというと、1…
串焼き「鈿(でん)」も~通って、早や~10年以上! 当初は今の場所じゃなく~もう少し駅から離れてました~ 今は~八王子の三崎町~一等地に近い立地! にほんブログ村 日本全国ランキング いつもの如く~カウンターに着席! ルービーから~~スズのグラス…
アカザエビ・手長海老(テナガエビ) 【語源】標準和名は「アカザエビ」ですが、「テナガエビ」の方が多く使われているようです。語源は字の如く、手が長い事からきています。「アカザエビ」の語源は、体色が植物の藜(あかざ)の若葉にある赤斑に似ている事…
自家製のガリ(六本木ささき)生姜は古来より、体に良い食材として生活に取り入れられてきました。奈良時代からは神様への供え物とし生姜が献じられ、6月15日には生姜の古名である「薑(はじかみ)」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥(はじかみ)神社」(7…
もと信玄亭が・・・・ にほんブログ村 日本全国ランキング 「麺や八八」に~~変身! 八・・・は八王子の八かな?? こちらは側面! 正面入り口~~~イン! カウンターに着席~メニューを全撮影~ この日は~休日の昼に来ました~~ 結構~お客さん入って…
鮨 千成に~ヒサのビサ~~ もう15年通ってる店!50回は来てるかな?? 最近~普段使いは~あら井鮨になったので・・・ 3年ぶり位かな??? にほんブログ村 日本全国ランキング いつもの~日替わり~~お通し~~ なにこれ?? 草達???聞くな!しかも~…
栄螺(サザエ)【語源】「ささ」は小さい、「え」は家にあるとのこと、つまり「小家(ささえ)」が転じてサザエになったという説が一つ。「小さな柄のようなもの(角)を多くつけた貝」である事から来ていると言う説もあります。 古くは、細枝家(さざえ)とい…
先日~~見つけた新店~~来てみました~ 新店と言っても~前は「鶏びあんsobaみやみや」と言うラーメン屋さん! そこのラーメン美味かったのに・・・なんで閉店??流行ってたし?? その店の記事は・・・・・・・ここで! しかし~~屋号は??スパイス入…
ホルモン焼肉「 天竜 」八日町本店に~意外にも~初~ 元横山二号店は何度か行きましたが・・・本店は気になりながら・・行ってない! 来るまで15年かかった!! にほんブログ村 日本全国ランキング 本日は土曜の休日~~ひとり飯です~~ たまたまカウンタ…
東京都中央区日本橋茅場町に本社を置き、 全国でオイスターバーを展開する株式会社ゼネラル・オイスターが制定しました~ 日付は「岩牡蠣」の「岩=ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせと、 この時期から岩牡蠣の本格的なシーズンが始まることから~~ごーい…
とある休日の昼~~何食べようか??とぶらぶら~ 新店発見!!まえ、「みやみや」って言うラーメン屋だった場所! カレー屋さん??? 今日は日曜日!空いてない・・・次回土曜に来てみよう~ にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・・で、やって来たの…
旬の料理店 「テルミニ 」Restaurant Terminiに~初~ にほんブログ村 日本全国ランキング TV タクシーの運転手さんに一番美味い店連れて行ってもらう番組~ タクうま!で紹介された店~ 八王子みなみ野駅から~徒歩10分!!やって来ました~ その際に~紹…
八王子の老舗街中華~高社楼に~初~ ず~と素通りしてました~おいで立ちが・・・ ・・・入る価値なし~~チックだったので・・・ しかし~食べログでは意外に高得点! ・・・・で、来てみました~ にほんブログ村 日本全国ランキング まずは~初なんで~…
鹿尾菜(ひじき)【語源】語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて「ヒジキ」になったと言われています。漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が由来の様です。 にほんブログ村 日本全国ランキング ヒジキとひき肉…
「いのうえ」に通ってます!立川です。 八王子駅近くにはすごく美味い焼き肉屋がなく・・・ 小宮駅まで行けば「大幸園」と言う~ 孤独のグルメに出た美味い焼き肉屋さんがあるのですが・・・ 小宮駅は・・・近くて遠い~~立川の方が来やすいのです。 にほ…
最後の小松亭~上野町店に~最近ハマってます。 昔は八王子駅近くに二軒! そしてここ上野町店は駅から徒歩15分!・・・以上三軒あったのです。 チェーン展開ではなく~のれん分けらしい~故にメニューも味も違った。 東町店はオムライスとカレー、酢豚のフ…
ワカサギの佃煮今日は甘露煮の日です~~同月、29日に「佃煮の日」もありますが~ 因みに~甘露煮と佃煮の違いは~ 10cm未満の小魚を調理したのが佃煮!10㎝以上の大きな魚を調理したのが甘露煮です。 製法も若干異なり・・・甘露煮は大きな魚を扱うだけに…
天然の鮎 天然鮎の塩焼き和歌山市に本部のあるアユの養殖業の全国組織・全国鮎養殖漁業組合連合会は、毎年6月1日を「鮎の日」に制定し、アユの普及を啓発する活動を展開していま~す。和歌山県内では、6月1日、紀の川市貴志川町(きしがわちょう)でア…